fc2ブログ

徳栄丸 ~ 冬季限定、糸島の牡蠣小屋でカキ尽くし! ~

アップがグッと少なくなってすいません( >Д<;)
周りの方からもたくさんの声をいただいてるんですが、インフルエンザにまでかかってました。。。
やっぱり何をするにも健康が一番ですね!


冬といえば牡蠣!

牡蠣小屋も冬ならではの風物詩ですね~


もう暖かくなり始め、春が迫ってますが、今年も牡蠣小屋シーズンギリギリ滑り込み!!




徳栄丸0




福岡で牡蠣といえば、糸島半島。

今回向かったのは去年同様、一番牡蠣小屋が多い漁港、「岐志漁港」。

前回の記事に詳しく載せてます


この日は日曜日で混雑が予想されてたので、あらかじめ予約していきました!
予約といってもできる時間は朝の10時半まで、それ以降は平等に来た順になってます。



徳栄丸2



10時半に着いた頃にはすでに満席の小屋がちらほら・・・

さて、今回予約したのは、『徳栄丸』

糸島の岐志漁港のかき焼通りの左から三件目のカキ小屋です。



徳栄丸3



さぁ、食べますぞー!!

この日は、自分と彼女と、母、母の友人といつもの4人衆(笑)



徳栄丸5



ちょうど4人用のテーブルなので、ジャストサイズです。

「徳栄丸」のサービスとしては、ジャンパーの無料貸出。
カキの殻がそこらじゅう飛んでるので、これはありがたいサービスです。



メニュー。



徳栄丸4



メインのカキは1キロ800円。

これはどの小屋も統一なので、他のサブメニューでオリジナリティを出し合ってあるんです。



まずはカキ3キロ! 1キロ15個近く入ってたと思います。



徳栄丸6



これが普段スーパーなどのカキしか食べてないと、
そのしっかりした殻と大きさにびっくりします。



そして他にも色々と。
“ホタテ”(150円)×4、“トウモロコシ”(350円)
“ウィンナー”(200円)×2、“エビ”(150円)×3。



徳栄丸7




“サザエ”(500円)



徳栄丸8




網の上にドーンと並べ、しばし待ち時間・・・



徳栄丸10



カキは平らな面を下にしてまず2分、ひっくり返して約1分。

開いたところをヘラを使ってこの状態!

いろんな調味料を使うのもまた楽しみですが、やはりそのままシンプルに!



徳栄丸9



とろーっと、じゅわ~っと、ミルキー♪♪

沁みるような潮の塩分が絶妙な調味となって、これぞ自然の産物。

まずはそのままを楽しんで途中からいろんな調味料でカキワールド☆

個人的にポン酢が一番好きかなぁ!



ホタテ!



徳栄丸11



サザエ!(ブレまくりっ)



徳栄丸12




巨大ウィンナー!



徳栄丸13




そしてそして、これも外せない。
“イカ一夜干し”(400円)



徳栄丸14



これがまた旨いんですよぉ!

やわらかいーの、あまいーの。




そして“カキ飯”(250円)



徳栄丸15



もちろん一人一個食べました(笑)



“カキ汁”(250円)



徳栄丸16



見た目は普通の味噌汁ですが、そこにたっぷりカキが沈んでます!



ほんとカキカキカキカキのカキ尽くし!

もうしばらくいいなぁって思うほど食べました。


お土産もしっかり生ガキを購入☆



徳栄丸18




変える頃はまだ11時半くらいなのに、びっくりのこの行列っ!!



徳栄丸19



海風の寒い中、約2時間待ちだそうです・・・
予約しててよかったよかった( ̄▽ ̄)



帰りは大人気の道の駅、「伊都菜彩」



伊都



ここもまた、めちゃくちゃ人が多いんですよ・・・

とりあえずソフトクリームだけ買ってそそくさと帰宅♪


年に何回も食べたいとは思いませんが、
この時期にわざわざ牡蠣を食べに行くのが楽しみの一つになってます。


『徳栄丸』
住所 福岡県糸島志摩岐志
電話 090-4355-5634

カキの徳栄丸魚介・海鮮料理 / 筑前深江)

昼総合点★★★★ 4.0

関連記事
スポンサーサイト



Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索