手打うどん しげ ~ セルフ式! 天ぷらマウンテン! ~
- 2010/11/29 08:21
- Category: 筑後・八女(筑後地区)
どーんっ!! 天ぷらマウンテン!!

久留米の「柳坂曽根の櫨並木」を見物した後はランチへ!
はし巻きのボリュームが結構あったので、時間を空けるために八女市へ!
この日は冷え込んで、外を歩いてとにかく温かいものが食べたかった。
頭の中はうどんでいっぱい・・・
(ここでラーメンじゃないのが、体調おかしかったのか?笑)
八女でうどんといえば先日、名物ごぼー天の「つるや」を紹介しましたが、
この近くにもう一軒、人気で有名なうどんやさん。
八女市は蒲原。
国道442号線から下福島の信号をゆめタウン八女の方へ進むとあります。

「手打うどん しげ」→MAP
入口に塔のような看板があるのみで、お店自体は全く飾り気のない建物。

でもお昼は、駐車場はいっぱいで店内も満席です!!
もう30年以上経営されてるという老舗。

久留米の「柳坂曽根の櫨並木」を見物した後はランチへ!
はし巻きのボリュームが結構あったので、時間を空けるために八女市へ!
この日は冷え込んで、外を歩いてとにかく温かいものが食べたかった。
頭の中はうどんでいっぱい・・・
(ここでラーメンじゃないのが、体調おかしかったのか?笑)
八女でうどんといえば先日、名物ごぼー天の「つるや」を紹介しましたが、
この近くにもう一軒、人気で有名なうどんやさん。
八女市は蒲原。
国道442号線から下福島の信号をゆめタウン八女の方へ進むとあります。

「手打うどん しげ」→MAP
入口に塔のような看板があるのみで、お店自体は全く飾り気のない建物。

でもお昼は、駐車場はいっぱいで店内も満席です!!
もう30年以上経営されてるという老舗。
ちょうど正午くらいの入店でほぼ満席。
店内はカウンター席、6人掛けテーブルが3台、小上がりテーブルが1台。
(写真を撮ってる自分の位置が小上がりです)

お昼は混み合うので、こちらのお店では合い席が当たり前みたいです。
合い席が苦手な方は・・・ですが、合い席ならではの良さもたくさんありますね!
さてメニュー。

見てください。
きなこやもやしはまだしも、トッピングうどんが全くないでしょ?!
それはこちらの名物これがあるからです!!

各テーブルの真ん中に山盛りに盛られた天ぷらや揚げ物類。
全て1個90円で会計時に自己申告制です。
「かき揚げ・ごぼう天・丸天・磯辺揚げにコロッケやあじフライ、白身フライ」などなど・・・
残がいが残らない天ぷら類で自己申告制って言う信頼関係も何だか温かみを感じます。
テーブルには他にも、昆布や唐辛子、ソースなど。

初めてのお店でしたが、合い席ならではのコミュニケーションがあって常連のおじさん達から、
「かけうどん頼んで、好きな天ぷらトッピングするのが一番だよ~」って教えてもらい♪
二人とも“うどん”(310円)を注文!
その間にかき揚げとコロッケを。

そして“うどん”。

店名にもありますが、うどんもそばも手打ちです。
広くはない店内ですが厨房内に手打ちの実演が見れるようになってるんです。
卓上にある昆布が物語るように昆布の効いたお汁。

じんわりやさしい味わいで、とろろ昆布がまた懐かしい♪
この味、大好きです!
麺は、太めの平打ち麺。

やわらかいながら、太い分ムニュッと心地よい弾力が楽しい♪
所々の麺の太さのバラつきも手打ちならではですかね!
シンプルなうどんの味を味わった後はお待ちかねのトッピング!
自分は先ほどの“かき揚げ”を。

天ぷら類は揚げ立てではないので冷めてますが、うどんに浸しながらぽわ~んと馴染んで・・・

お野菜の甘味と衣のコクが染み出したうどんもまた美味しい!
彼女は、えび天がないのに躊躇しながらも(笑)
“ごぼう天”をトッピング。

細切りのかき揚げタイプ。
やはりごぼうの香りは素晴らしいものを感じます。

滋味な味わいに思わずホッとする味♪
単独で食べた“コロッケ”はかぼちゃでしたが、
皮までしっかり入ったコロッケでこれもお気に入り☆
さて、写真をお願いすると、手打ちの様子も厨房に入って撮らせてくれました!
先代から30年以上続く手打ち製法。

うどんもそばも二代で交代交代にリズミカルに作業されてます!
こちらのお店には地元の常連さんも多く、慌ただしいながらもすごく雰囲気がいい店内。
店主さんのこの溢れんばかりの笑顔!

こういう家庭的な雰囲気たっぷりのお店、いいですね~♪♪
“うどん”(310円)×3、“天ぷら”(90円)×3で計890円。
ゴチソウサマでした!!
店内はカウンター席、6人掛けテーブルが3台、小上がりテーブルが1台。
(写真を撮ってる自分の位置が小上がりです)

お昼は混み合うので、こちらのお店では合い席が当たり前みたいです。
合い席が苦手な方は・・・ですが、合い席ならではの良さもたくさんありますね!
さてメニュー。

見てください。
きなこやもやしはまだしも、トッピングうどんが全くないでしょ?!
それはこちらの名物これがあるからです!!

各テーブルの真ん中に山盛りに盛られた天ぷらや揚げ物類。
全て1個90円で会計時に自己申告制です。
「かき揚げ・ごぼう天・丸天・磯辺揚げにコロッケやあじフライ、白身フライ」などなど・・・
残がいが残らない天ぷら類で自己申告制って言う信頼関係も何だか温かみを感じます。
テーブルには他にも、昆布や唐辛子、ソースなど。

初めてのお店でしたが、合い席ならではのコミュニケーションがあって常連のおじさん達から、
「かけうどん頼んで、好きな天ぷらトッピングするのが一番だよ~」って教えてもらい♪
二人とも“うどん”(310円)を注文!
その間にかき揚げとコロッケを。

そして“うどん”。

店名にもありますが、うどんもそばも手打ちです。
広くはない店内ですが厨房内に手打ちの実演が見れるようになってるんです。
卓上にある昆布が物語るように昆布の効いたお汁。

じんわりやさしい味わいで、とろろ昆布がまた懐かしい♪
この味、大好きです!
麺は、太めの平打ち麺。

やわらかいながら、太い分ムニュッと心地よい弾力が楽しい♪
所々の麺の太さのバラつきも手打ちならではですかね!
シンプルなうどんの味を味わった後はお待ちかねのトッピング!
自分は先ほどの“かき揚げ”を。

天ぷら類は揚げ立てではないので冷めてますが、うどんに浸しながらぽわ~んと馴染んで・・・

お野菜の甘味と衣のコクが染み出したうどんもまた美味しい!
彼女は、えび天がないのに躊躇しながらも(笑)
“ごぼう天”をトッピング。

細切りのかき揚げタイプ。
やはりごぼうの香りは素晴らしいものを感じます。

滋味な味わいに思わずホッとする味♪
単独で食べた“コロッケ”はかぼちゃでしたが、
皮までしっかり入ったコロッケでこれもお気に入り☆
さて、写真をお願いすると、手打ちの様子も厨房に入って撮らせてくれました!
先代から30年以上続く手打ち製法。

うどんもそばも二代で交代交代にリズミカルに作業されてます!
こちらのお店には地元の常連さんも多く、慌ただしいながらもすごく雰囲気がいい店内。
店主さんのこの溢れんばかりの笑顔!

こういう家庭的な雰囲気たっぷりのお店、いいですね~♪♪
“うどん”(310円)×3、“天ぷら”(90円)×3で計890円。
ゴチソウサマでした!!
帰り際に気づいた、店先にある昔懐かしい羽釜。

『手打ちうどん しげ』
住所 福岡県八女市蒲原1163
電話 0943-22-2553
営業時間 11:00~19:30
休日 木曜
手打ちうどん しげ (うどん / 八女市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
スポンサーサイト