コート・ドール ~ 父から子へ、受け継がれた心と技 ~
- 2010/10/21 10:20
- Category: 大川市(筑後地区)
大川の洋菓子屋さん(ル・マンド北島)で生まれた現オーナーは、フランスでの修業の後、
2000年に「コート・ドール」本店を太宰府市にオープン。
その後ここ大川店に、福岡三越店、2009年10月には韓国プサン店までオープンされてます。
大川店は、北島オーナーの生まれ故郷の地。

「コート・ドール」とは、フランス語で『黄金色の丘』という意味。
フランスのワインやお菓子作りが盛んなコート・ドールという地方の名前に憧れて付けられたそうです。
フランスの田舎町をイメージしたお店は、かわいいオシャレな建物です!
実はお店に行ったこともケーキを食べたのも初めてじゃないんですが、お店を紹介するのは初めてですね!

「コート・ドール」とは、フランス語で『黄金色の丘』という意味。
フランスのワインやお菓子作りが盛んなコート・ドールという地方の名前に憧れて付けられたそうです。
フランスの田舎町をイメージしたお店は、かわいいオシャレな建物です!
実はお店に行ったこともケーキを食べたのも初めてじゃないんですが、お店を紹介するのは初めてですね!
中に入れば、目の前にケーキが並ぶショーケース。
右手に焼き菓子が並んでます。

ケーキの種類もかなり豊富!

目移りするようなケーキばかりですが、
この日は知り合い宅にお邪魔する手土産用だったので、シンプルチョイス。
って、何故か自分までご馳走になってます(爆)
ケーキ屋さんの基本、シュークリーム。
“かねがえシュー”(120円)

地元の地名「鐘ヶ江」から名づけられたシュークリーム。
自分は、約3年前のこの時に食べたことあったんですが、
シュー皮でクリームが挟まれた、帽子タイプ。

サックサクのクッキーシューにバニラビーンズの効いた大人のクリーム☆
そして、“北島しぇふのこだわりぷりん”(160円)全3種類。
「かすたーど」、「ごま」、「かぼちゃ」。

卵感・固さもしっかり硬派なプリン。

基本の「かすたーど」は甘さ控えめながら、濃厚な味!
ミルクの味・卵の風味・バニラの香り、それぞれがちゃんとする♪
最近流行りのプリンではなく、食べ応えもあるプリンです。
そして「かぼちゃ」。

色からもすぐわかるかぼちゃ色!
一口食べましたが、その一口からかぼちゃ!ってわかる味♪
かぼちゃをペーストにして使ってあるので、
プリンの滑らかな中にわずかにかぼちゃの舌触りもあります。
やっぱり市販のプリンとは一味違いますね(笑)
以前ここのケーキをバースデーケーキも食べたことありますが、
また食べたくなりました♪♪

右手に焼き菓子が並んでます。

ケーキの種類もかなり豊富!

目移りするようなケーキばかりですが、
この日は知り合い宅にお邪魔する手土産用だったので、シンプルチョイス。
って、何故か自分までご馳走になってます(爆)
ケーキ屋さんの基本、シュークリーム。
“かねがえシュー”(120円)

地元の地名「鐘ヶ江」から名づけられたシュークリーム。
自分は、約3年前のこの時に食べたことあったんですが、
シュー皮でクリームが挟まれた、帽子タイプ。

サックサクのクッキーシューにバニラビーンズの効いた大人のクリーム☆
そして、“北島しぇふのこだわりぷりん”(160円)全3種類。
「かすたーど」、「ごま」、「かぼちゃ」。

卵感・固さもしっかり硬派なプリン。

基本の「かすたーど」は甘さ控えめながら、濃厚な味!
ミルクの味・卵の風味・バニラの香り、それぞれがちゃんとする♪
最近流行りのプリンではなく、食べ応えもあるプリンです。
そして「かぼちゃ」。

色からもすぐわかるかぼちゃ色!
一口食べましたが、その一口からかぼちゃ!ってわかる味♪
かぼちゃをペーストにして使ってあるので、
プリンの滑らかな中にわずかにかぼちゃの舌触りもあります。
やっぱり市販のプリンとは一味違いますね(笑)
以前ここのケーキをバースデーケーキも食べたことありますが、
また食べたくなりました♪♪

『フランス菓子 コート・ドール』→ホームページ
住所 福岡県大川市鐘ヶ江48 電話 0944-88-0833
営業時間 10:00~20:00 休日 年中無休
コート・ドール 大川店 (ケーキ / 大川市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 大川昇開橋温泉 ② ~ 終日賑わう、温泉食堂 ~
- 鉄板ダイニング 晴れる家 ② ドーンと一気に3回分っ!
- コート・ドール ~ 父から子へ、受け継がれた心と技 ~
- 大川昇開橋温泉 ~ 癒しの温泉の満足食堂! ~
- 第61回 大川木工まつり 9・10・11日の3日間の大川最大のイベント!
スポンサーサイト