fc2ブログ

豆源  やめられない~止まらない~♪豆菓子ワールド

豆・・・好きです。
豆腐、納豆、豆乳を始め…豆の加工品ももちろん!

豆源


東京は麻布十番に本店を持つ豆専門店、「豆源」。→HP

豆源は、お豆とおかきを扱うお店として慶応元年の創業。
・・・ってことは130年?!

その豆菓子の数、HP見て驚きましたっ!!!
豆の種類・おかきの種類・・などバリエーションは100種類以上らしいよぉ~!


にしても何故これがここに??・・・・それは!

当ブログでつばめ母としてお馴染みのゆんさんから大プッシュのプレゼント~★
(ちなみにゆんさんは関西弁バリバリの大阪人間ですので笑)←え?!余計?!
まずはこちら。
「豆源」のスタンダードにして一番人気の“おとぼけ豆”
これは・・・・気をつけないと、後を引きますね...(笑)

豆源2


「青海苔」「きざみ海苔」「海老」の3種類の衣をまとった落花生

外はサクッと軽い食感、ふんわり香る3種が違った磯の風味~♪
中がポリッと落花生の香ばしさ~♪♪

さすがは豆専門店の老舗、十粒や二十粒で止まる味ではないんですっ。
味付けはごくごく控えめで、一粒目より二粒目、二粒目より三粒目と、食べすすめるほどに口にどんどん合ってくるというか・・・これくらい押さえてあるからこそが後を引く!


お豆の質がわかるその風味の良さ、油の質がわかるその軽さ。
ついつい食べ過ぎても「おとぼけ顔」で誤魔化せる~ってやつ?!(笑)


そして「抹茶好き」「飲兵衛」のゆんさんらしい(爆)、このチョイス!

“抹茶”

豆源3


宇治の抹茶をふんだんに使って、香川の名産・和三盆糖で上品な甘味を。
これには意表をつかれた上品さ!!

まずおとぼけ豆に比べてさらに軽いその衣。
キメ細かく、スナック系のサクサク食感、この軽さだからこそ引き立つ抹茶の香り★

しっかりした抹茶の香りと渋味に和三盆がジャストのさらりとした甘味。
落花生の塩気もわずかに加わって、これぞ豆で味わう和の三位一体!



ほわわ~んと和む和み系の抹茶とはまた相反したこちら!
“黒胡椒ビーンズ”

豆源4


そら豆に黒胡椒がた~っぷりついたお豆。

前者2つにはなかったこのワイルドさ、刺激的~っ!!!
サクッ、とかポリッとかじゃなくてカリッとハードなその食感。
よくある酒のつまみの花豆(フライビーンズ)に似た感じですが、これのいいとこは油っぽくなくしょっぱくない。

お豆と醤油の香ばしさがきたかと思いきや、あっという間に広がってくるのが黒胡椒のスパイシーな刺激。
その絶妙なタイミングとパンチが、知らないうちにもうひと口、またひと口とその手はもう止めることはできない病み付きの味。

夜の晩餐にうるさい方にはこの黒胡椒ビーンズとビールを渡せば黙るよぉ(笑)


いやはや「豆菓子」 というと、なんとな~く地味なイメージがありますが(自分だけ?)
落花生、大豆、そら豆、その他のお豆を色んな味に変化させ、お茶うけから酒のアテ、おやつ、小腹が空いたときなどなど、そして子供から大人まで、場面と年層を選ばないそのバラエティ★

いやぁ、豆のイメージ革命! このお店、もっと味わいたいなぁ!

元々まめな性格だといわれる自分ですが、今年もまめまめしく、仕事に、遊びに、精出して行きたいと思いまーす♪
ゆんさんありがとーーー!



そして今日のつくレポアリガト!!
elmoさんがまたまた「コトナッツ」を作ってくれました!
薄力粉→裸麦、マーガリン→オリーブオイルに、サクサククッキーアレンジ!
たべっ子どうぶつ見たいな可愛い形★
“オリジナルのポリポリスティク状と比べ、今回はサクサククッキーです。
でも焼きあがりは小麦とゴマの香ばしい香りが漂います。
さすが、ロングセラーのお菓子だけあって美味しいですね~ *^o^*”


っつーかもうこれはコトナッツアレンジの域超えてる!!
コットンさーん、スゴイ人はホントスゴイよぉ~



あねさん「キャベツの梅おかか和え」を作ってくれました!
“梅味大好きの私は、軽くキャベツを1/4玉食べてしまいました...。
誰かこの食欲を止めてください。やきそばも食べたのに、キャベツ止まりません。”


このレシピ皆さんのつくレポのおかげあって、COOKでのつくレポもますます勢い出てきました!! 目指せ300件!

そしてあねさん始動で「コトナッツ部」が結成されました★
コトナッツを誰かに紹介した時点であなたも部員です。(笑)との事!
詳しくはあねさんの記事へ! 
皆さんの入部心からお待ちしておりまーす(副部長)


れんちゃん「椎茸の味噌マヨ焼き」を作ってくれました!
“味噌に負けじとマヨのコクがすっごくて、でもマイルド~♪
もうね、椎茸が丸ごとって言うのがいいよねーーvv
傘のところにマヨ味噌で蓋されちゃうから、オーブンでじっくり焼いても水分飛ばないし!!
噛むとジュワーーーッっと溢れるこの旨みといったら~(*≧∇≦*)
今まで醤油焼きばかりだったけど、また椎茸焼きの新しい道が開拓されました☆”


そうそう自分は合わせ味噌! れんちゃんはさすが本場、赤味噌だねぇ!
椎茸ブラザーズがさらに仲間入り!!★
ゴマとゆで卵でまたまた可愛い椎茸クン。 いいねぇ、楽しみながら作る料理は((((*´ー`)

こんなに簡単に椎茸焼きの新たな道が開かれちゃった?!

関連記事
スポンサーサイト



Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索