燻や② ~これが本場の味?! 生サラミ~
- 2008/12/06 09:23
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
先日紹介した佐賀七山の手作りハム工房『燻や』。
“燻やドッグ”は素晴らしかったぁ!
そして、お持ち帰りとして買ったもの。 正直今回は期待してなかったんですが・・・
カルチャーショックならぬフードショック!!!

目移りするほどの数のハムやソーセージ、燻製などなど・・・
そんな中から、おススメで選んだのがこちら!
ハムでもなく、ベーコンでもなく、ソーセージでもなく・・・サラミ!!!
ハイ完全ノーマークでしたが、今までのサラミのイメージが覆されました・・・
“燻やドッグ”は素晴らしかったぁ!
そして、お持ち帰りとして買ったもの。 正直今回は期待してなかったんですが・・・
カルチャーショックならぬフードショック!!!

目移りするほどの数のハムやソーセージ、燻製などなど・・・
そんな中から、おススメで選んだのがこちら!
ハムでもなく、ベーコンでもなく、ソーセージでもなく・・・サラミ!!!
ハイ完全ノーマークでしたが、今までのサラミのイメージが覆されました・・・
買うときまでは“ソフトサラミ”とだけ聞いていた・・・
サラミといえば、思い浮かぶのはおやつカルパス(駄菓子のサラミ)、良くてもミックスピザなんかにトッピングされてるあのサラミ。

加熱もしなければ乾燥も燻製もしない・・・塩漬け発酵ソーセージ!
これ何と、玉ねぎ風味の生の豚肉のソーセージなんです。
そもそも”サラミ”の語源がイタリア語のSalare(塩漬けにする)であり、元々豚肉を塩漬けにして発酵熟成させることにより作られる伝統食品の一つだそうです。
朝晩は熱を加えない食事が一般的であるヨーロッパの食卓では、生ハムやチーズ同様発酵サラミも食卓には欠かせないものだとか。
生の豚肉なんて、ほとんど食べる習慣がない自分にとっては大丈夫なのか?!と不安もよぎる。。
カチカチの冷凍状態を自然解凍すると、包丁がいらないほど柔らかいのに驚きます!
あっ!見た目も触感も「まぐろのネギトロ」の感じ!
パンが一番合うとのことなので、チーズと緑キャベツ紫キャベツのWとサンド☆
これはもう未体験ゾーン突入~~!!

食感は柔らかいのに、不思議なことに適度な弾力でプリップリッ♪
ジュワ~っと押し寄せてくる玉ねぎの甘みとお肉の旨味たっぷりの肉汁!
噛み締めるごとに、サラミが口の中で溶けていく・・・。こんなサラミは初めて。
でも脂の甘味で塩分がまろやか?!
「サラミ」のイメージから、生とはいえある程度塩辛いものを想像しますが、むしろ普通のハム類よりマイルドなくらい。
まったりジューシーな豚と、スーッと抜ける爽やかな玉ねぎの風味のコラボが絶妙!!
生なのに臭みもない、クセもない・・・むしろとても上品で、この味がわかるのは大人だけだろなぁ。
あまりに初めてのサラミで、いつも以上に伝わりにくい文章でゴメンナサイ~。
一本で945円となかなか高価ですが、それも納得のサラミでした♪
お店の詳細は前回の記事で。
サラミといえば、思い浮かぶのはおやつカルパス(駄菓子のサラミ)、良くてもミックスピザなんかにトッピングされてるあのサラミ。

“Zwiebelmettwurst (ツビーベルメットヴルスト)”
加熱もしなければ乾燥も燻製もしない・・・塩漬け発酵ソーセージ!
これ何と、玉ねぎ風味の生の豚肉のソーセージなんです。
そもそも”サラミ”の語源がイタリア語のSalare(塩漬けにする)であり、元々豚肉を塩漬けにして発酵熟成させることにより作られる伝統食品の一つだそうです。
朝晩は熱を加えない食事が一般的であるヨーロッパの食卓では、生ハムやチーズ同様発酵サラミも食卓には欠かせないものだとか。
生の豚肉なんて、ほとんど食べる習慣がない自分にとっては大丈夫なのか?!と不安もよぎる。。
カチカチの冷凍状態を自然解凍すると、包丁がいらないほど柔らかいのに驚きます!
あっ!見た目も触感も「まぐろのネギトロ」の感じ!
パンが一番合うとのことなので、チーズと緑キャベツ紫キャベツのWとサンド☆
これはもう未体験ゾーン突入~~!!

食感は柔らかいのに、不思議なことに適度な弾力でプリップリッ♪
ジュワ~っと押し寄せてくる玉ねぎの甘みとお肉の旨味たっぷりの肉汁!
噛み締めるごとに、サラミが口の中で溶けていく・・・。こんなサラミは初めて。
でも脂の甘味で塩分がまろやか?!
「サラミ」のイメージから、生とはいえある程度塩辛いものを想像しますが、むしろ普通のハム類よりマイルドなくらい。
まったりジューシーな豚と、スーッと抜ける爽やかな玉ねぎの風味のコラボが絶妙!!
生なのに臭みもない、クセもない・・・むしろとても上品で、この味がわかるのは大人だけだろなぁ。
あまりに初めてのサラミで、いつも以上に伝わりにくい文章でゴメンナサイ~。
一本で945円となかなか高価ですが、それも納得のサラミでした♪
お店の詳細は前回の記事で。
- 関連記事
-
- 里味庵③ 一日限定5食! 幻の対馬産玄そば
- 麦わらぼうし “素朴”が心に残る天然酵母パン
- 燻や② ~これが本場の味?! 生サラミ~
- 燻や ~大自然の恵み、世界が認めたハム・ソーセージ~
- 里味庵② 【後編】 ~こだわり一徹、魔性の蕎麦~
スポンサーサイト