fc2ブログ

加藤商店  ~ しっとりやわらか~『柳川だんご』 ~

和菓子が大好きな自分としては、
これも本当にプッシュしたい一品にまた出会えました!!




加藤



先日、柳川に住む方から、有名な団子だよ~っていただいたのが、今回のきっかけ!

あまりに美味しくて、自分で速攻行ってみました!



柳川市稲荷町。 「御花」や「白秋生家」のそばです。
ちょっと入った場所にありますが、
稲荷町の信号を南に曲がり、また150mほどで右に曲がるとあります。


「加藤商店」MAP



加藤2



元々は酒屋さんですかね?その辺はわからなかったんですが、こちらで有名なのが「串だんご」。

柳川の名物として命名された「柳川だんご」、伝統製法で完全手作り!

串だんご一本ですが、絶妙な美味しさなのです♪
スポンサーサイト



大川昇開橋温泉  ~ 入浴・送迎付会席プラン5,000円! ~

昇開橋会席00



この日は隣組での集まりに、父が急用で行けない分、自分がピンチヒッターで参加!


「大川昇開橋温泉」MAP



昇開橋会席



温泉付きの会席料理(5,000円)!

料理プランの詳細はホームページをご覧ください。


皆さんご年配の方々中心の中、一人若者だった自分です(笑)
持ち前の社交的な性格で、溶け込んでました♪


さて、温泉につかった後は、会席の始まり始まり!

八蔵 筑後店   ~ 八女発!活気溢れる大人気居酒屋! ~

この日は、地元で大人気の居酒屋チェーンへ!
おそらく筑後・八女エリアの居酒屋では一番人気のお店じゃないですかね?!


「八蔵(やぐら) 筑後店」MAP



八蔵



現在は、八女本店を始め、筑後店、久留米店、甘木店、鳥栖店と5店舗展開。

「八蔵」と別に、「パスタの王様」も展開してるのが「㈱アオキ」という会社です。



今回伺ったのは筑後店。
筑後市徳久。 けやき通り・サンリブ筑後前。



八蔵2



週末は確実に予約なしじゃ入れません。

この日も予約なしのお客さんは店内にも外にも待っていらっしゃいました。

その人気の理由は、豊富に揃った料理の数。
しかもどの料理にもしっかりしたこだわり方。

そして、今の時代において大切な「接客の素晴らしさ」。

夜来香(イエライシャン) ~ 佐賀玉屋裏にある老舗中華! ~

佐賀って意外と中華のお店多いみたいですね~。
最近そう思ってきました。



夜来香




この日は、また少し前から気になってたお店へ。


佐賀市は松原。
佐賀玉屋の裏手あたりにある老舗の中華!


「夜来香 (イエライシャン)」MAP



夜来香2



知らないと、まず読めないですね。 『夜来香=イエライシャン』。

夜来香とは、ガガイモ科のつる植物で、夜になると香るという中国原産植物だそうです。


平日は近所のサラリーマンやOLで賑わうお店みたいですが、
この日は土曜日ですんなり入れました(笑)

お好み焼き ユニオン ~ 広島風・京風二本立て!変わり種も勢ぞろい! ~

さて、最近めちゃくちゃお好み焼きにハマってまして♪
スーパーの惣菜でもよく買ってます(笑)




ユニオン0



佐賀に用事があり、夕食はお好み焼きを!

課題店でした!


佐賀市本庄町。
佐賀大学の正門前の通りを西へ進めばあります。


「お好み焼き ユニオン」MAP



ユニオン



以前に佐賀グルメの巨匠、肉玉師匠からもプッシュされてたお店です。


全然知らなかったんですが、1988年創業、もう20年以上なるお好み焼き屋さん。

お好み焼きは「広島風・京風」の二本立て!

一九ラーメン 早良店  ~ ライト豚骨にして、旨味十分! ~

さてさて、おいしい洋食をお腹いっぱい食べたはずなのに(爆)



一九



せっかくここまで来たんだから~と、いつものせっかく精神炸裂!


福岡市早良区野芥。
国道263号線、早良街道沿い。

「一九ラーメン 早良店」MAP



一九2




福岡市内、近郊に数店舗ある中の一つです。

詳しくはわからないんですが、この存在感のある暖簾をいろんなとこで見かけます。



一九3



旨いラーメンなら、お腹いっぱいでもスルっと入ります!

洋食屋 Eccoci (エッコチ) ~ 接客抜群!気取らず楽しめるイタリアン♪ ~

さて、マリノアシティに4時間ほどいて14時。
ランチを食べねばと、大学以来、久々に向かうは大手門の「パスタとピザの店 らるきい 」
しかーし!14時過ぎなのにお店の外まで20人近い行列が・・・予想以上のスゴさにスルーせざるを得ず。




ならばと気を取り直して向かったのは・・・



エッコチ0



福岡市中央区荒戸。

福岡大学附属若葉高等学校(旧・九州女子高等学校)のそば。



「洋食屋 Eccoci (エッコチ)」MAP



エッコチ



ビルの一階に店舗があり、駐車場も5台完備されてます。

洋食屋さんらしい、オシャレな外観♪



入口でマスコットがお出迎えしてくれます!



エッコチ2



イタリア語で「はい、どうぞ」という意味の『Eccoci』。


素晴らしかったです!!
料理もですが、その雰囲気の良さと接客の素晴らしさ☆

ゴディバ マリノアシティ福岡店 ~ 贅沢なチョコレートドリンク『ショコリキサー』 ~

ゴディバ0



この日は、久々に西区の『マリノアシティ福岡』へ!
4月16・17日、土日二日間限定の「B級サンプル品フェア」を狙って行ってきました。



マリノアゴディバ



土日はいつも多いマリノア。
この日は気合入れて、オープンの10時に行きましたが、すごい人出。



そこで見つけたのがこちら!

2011年3月18日に、マリナサイド棟にオープンした「GODIVA」。→MAP



ゴディバ



2005年の登場以来、高い人気を誇るチョコレートドリンク「ショコリキサー」を主役に、
トリュフや小粒チョコレートなど、100円前後のものから幅広く展開するゴディバショップ。



福岡に数店舗ありますが、西エリアでは初登場!



ゴディバ2



思わぬノーマークだった情報に、寄らずにはいられない!

酒膳 松乃 ⑥  ~ また味わいたくて! 春の3,675円コースその2! ~

あまりに感動して、間髪入れずに行っちゃいました!

「酒膳 松乃」MAP


今回も前回同様の、3,675円コース!!

コースは毎回内容が変わります。 この日も同じではありませんでしたよ♪


前菜“八寸”



松乃4月コース



彼女と彼女ママと三人でいただきます!

今回も、豪華な春づくし、大満足の内容でした!

ワンプレート!

週末、朝から晩まで外出してて、記事の準備ができてません。

また明日から、今週はボチボチやっていきまーす。







ってお店ネタではないですが、これ超豪華でしょ!

作ってと言えば、あるものでチャチャッと作ってしまうお連れ。


自分も料理はしてますが、彼女には敵いません( ̄▽ ̄)


きのこ入り、豚生姜焼き!!



cafen2.jpg



うまい!!

では今週もどうぞよろしくお願いいたします♪

今日もすいませんが、訪問・コメントはできないかもです_(_^_)_

地鶏屋 海人 ②  ~ 炭火の旨さを堪能できる店 ~

土日は訪問・コメントはご無沙汰します。
明日の更新は未定です。



過日ですが、この日は4人でこちらへ!

大川市は津。

「地鶏屋 海人」MAP



海人3月



生まれ変わって、しっかり個性を持って独走する素敵なお店。

前回は去年の12月。生まれ変わって二度目です。


カンパーイ!



海人3月2

つかさ屋 ③  ~ 開店直後のフレッシュラーメン! ~

少し前の話ですが・・・

前回食べて抜群の旨さだったラーメンを、
今回はしっかり食べたくて速攻行ってきました!



つかさ屋20112月3



大牟田市諏訪町。
国道389号線沿い、諏訪町一丁目交差点そば。


「久留米とんこつラーメン つかさ屋」 →MAP



つかさ屋20112月



有明海沿岸道路が出来て、本当に大牟田までが近くなりました♪


オープン前に到着し、暖簾が上がるとともに入店!



つかさ屋20112月2

タージ ⑥  ~ 今や、福岡を代表するカレー屋! ~

相変わらず人気底知れず!
久々にカレーが食べたくて行ってきました!



タージ201104



「アジアンキッチン Taj (タージ)」MAP



タージ2011042



これまでの記事↓
①バダム(肉カリー)とベンガル(トマトベースの魚介)②“インドカリーー(極辛)”
③“バターチキン”“ピアザカリー”⑤“きのこカリー”


タージ2011043



久々なので、イツモノを食べました♪

セブンイレブン『とんこつラーメン御飯と煮玉子おむすび』

小ネタはアップしてませんが、今回はつい(笑)

『セブンイレブンのおにぎり全品20%引き』のこの期間に色々食べました! 
今日までの4月9日(土)~4月13日(水)【5日間限定】。

一番食べてるのは、「ツナマヨ」か「赤飯おこわ」なんですが、
勧められて食べてみたこのおにぎりがなかなかハマりもの!


“とんこつラーメン御飯と煮玉子おむすび”(136円→108円)



煮玉子おむすび


何ともそそるネーミングですね!


おにぎりでとんこつラーメン!




煮玉子おむすび2



とんこつ味?の御飯に刻みチャーシュー入り。
そして煮玉子の下に、醤油タレマヨネーズ。




とんこつラーメン味かと言えば、どうかなって感じです。

でもあっさりした醤油味のご飯に、味の染みた煮玉子、
そして、このおにぎりをまとめてるのは醤油タレマヨネーズ!



煮玉子おむすび3



存在感抜群の煮玉子半分と、
醤油ベースの全体的な味をまろやかに〆るマヨネーズの存在。

とんこつラーメンのおむすびと言うよりは、
「とんこつラーメン屋のサブメニューとしてありそうなおにぎり」

一個で満足できるボリュームですよ!



今日は、コメント欄はお休みしまーす。

酒膳 松乃 ⑤  ~ 春満開、春の3,675円コース! ~

ちょっと今週もバタバタで、明日はアップお休みの予定です。


松乃コース2011000



さてこの日は、大川の和食で一番好きな料亭です。

「酒膳 松乃」MAP



松乃2011

↑昼の画像ですが、今回は夜の訪問でした。

さて、今回伺ったのは、春らしさ満点コース料理を食べに!


3,675円にしてこの質、素晴らしかったです!

うなぎ処 川よし ~ 鰻をいろんな食べ方で♪ メインはせいろむし! ~

少し前の話になりますが、この日は3月31日。
明日からの新年度へ向けて精力づけにと!


川よし2011



うなぎといえば柳川!

柳川にはいろんなうなぎのお店があります。
どのお店にも個性があって、どこが美味しいかはその人の好みです。

個人的に昔から一番好きなお店がここ!

福岡県柳川市三橋町藤吉
柳川駅から徒歩約10分のところにあるこのお店。

「うなぎ処 川よし」MAP



川よし20112



前回紹介したのが、2008年7月

昔から自分はここばかりでしたが最近他のお店にも行くようになりました。

久々に川よしのうなぎが食べたくなりまして♪


夕方一番乗りでしたが、すでにお店の外に漂いまくる香ばしい香り!



川よし20113



引き寄せられるように中へ~

とんかつ 浜勝  ~ 九州で「とんかつ」と言えば浜勝! ~

週末は、訪問・コメントお休みしてまーす。

過日ですが、この日は「ゆめタウン佐賀」へ。



浜勝



ランチは、久々に浜勝へ!

ゆめタウンの1階レストラン街にあるこちら。

「とんかつ 浜勝」MAP



浜勝2



皆さんご存知、長崎ちゃんぽんの「リンガーハットグループ」のとんかつ専門店。
九州を中心に展開する約50年の老舗です。

普段はあまりとんかつは食べない人間ですが、
浜勝のとんかつは、ホント裏切らない美味しさだと思います!

福源 ④  ~ 12人でも食べきれず!16,000円コース ~

初めて北京ダック食べました!



福源夜1



さて、この日は12人で飲み会でした!

「安くて旨くて、ボリューミー」が代名詞?!

大川市は三丸。国道208号線沿い。


「中華料理 福源」MAP 



福源夜



アップは4回目、夜は初アップ!

と言っても、写真撮ってない分も合わせるともう10回は行ったかもです。


飲み放題を付けれるのは、このコース。
中華ならではの料金設定で、何人で食べても合計この料金。



福源夜01



12人ですが、「5~8人」の16,000円コース
これに1人1,500円の二時間飲み放題をつけます。

12人でこれで足りる?!って思うでしょ?!
足りるどころか、終盤はほとんど食べれなかったほどのボリュームでした( ̄▽ ̄)

御菓子処 富松本家 ~ 創業大正10年、伝統と革新のお菓子 ~

現在、コメントをいただく一方で申し訳ないです。
アップで精一杯の状態で、この状態が続きますがお許しくださいませ!



最近マイブームのあのお饅頭がここにもあると!



富松本家



福岡県久留米市大善寺町。

創業大正10年の老舗お菓子屋さん。

「御菓子処 富松本家 本店」MAP



富松本家2



久留米市篠山町に支店の「けやき通り店」もあります。


存在は前から知ってましたが、入店するのは初めて。
ちなみに母や、その同じ世代の方たちはよく買ってるというほど、
その名を広く知られ ている老舗です。


今回、買ってみようというきっかけになったのがこれ!



富松本家4



ここにもあった、“かりんとう饅頭”!

筑後の「中村屋」さんで食べて以来、スルーできないです。

久留米ラーメン 清陽軒  ~ 「大砲ラーメン」のルーツ、新たな歴史 ~

清陽軒



知名度でいえば、久留米ラーメンといえば『大砲』。

その今や全国に名を広めた「大砲ラーメン」のルーツがここにあった!
詳しくはこちらをご覧くださいね!


久留米市諏訪野町。
西鉄花畑駅から一丁田の交差点方面に約800m。

気合入りすぎて、オープン前についちゃいました(笑)

「久留米ラーメン 清陽軒」MAP



清陽軒2



創業当時屋台を構えていた、旧第一銀行(現みずほ銀行)前をイメージした外観。



清陽軒3



さて、今回こちらに伺ったのは、これをいただきましてね♪
彼女ママ、ありがとうございまーす♪♪

今、食事をしたら帰りに頂けるサービス券です。



清陽軒4



これを機に、乗り込まないわけにはいかないでしょ!

夢の大吊橋 ~ 桂茶屋 ~ 道の駅「童話の里くす」

さて、二日目!
湯布院を出て、向かうは九重町。

湯布院から県道11号線やまなみハイウェイで約40分。

『九重“夢”大吊橋』



大吊橋0



「長さ390m、高さ173m、幅1.5m」の日本一の人道大吊橋。


2006年開通から約4年目の2010年11月8日に入場者数が600万人を突破。
年間平均約150万人が訪れる、ビッグ観光スポットになってます。




大吊橋02




足元の中央は、下まですっぽり見える鉄網・・・
そりゃぁ、高い高い! そして吊橋なので風で揺れます!
もはや地に足がついていない感覚で、高所恐怖症の方はまずNGですね・・・

自分も渡り始めは正直足がすくみそうになってます( ̄▽ ̄)



大吊橋01



でも慣れて、橋から眺める360度の景色は壮大なパノラマ!

火山群・九重連山や、震動の滝(雄滝と雌滝)、美しい鳴子川渓谷の雄大な景色など、
本当にこの景色に飲み込まれそうになる迫力があります。

タワーや観覧車などの建物内からではなく、
風を感じながら飛んでるような感覚で見る景色がまた素晴らしいものがあるのです。



展望台まで、端から端まで歩き、大吊橋を後にして向かうはランチ!

こちらも予定通りのお店です。
『九重夢大吊橋』から車で約5分、「九酔峡温泉」のお食事処。

「桂茶屋」MAP



桂茶屋

桂茶屋2
今回こちらを選んだのは、
ネットで見かけて、これは!!と。

高原野菜たっぷり、お一人様1,380円。
『日本一のスゴ腕バイキング』


しかーーし・・・

気合入って乗り込んだのに・・・



由布院ユウベルホテル 御食事処「あさぎり」で、超豪華会席!

先週末も、たくさんの訪問とコメントありがとうございました!
お返事さえできずにごめんなさい! 温かいコメントの数々はしっかり読ませていただいてます。
今週もボチボチよろしくお願いいたします。



あさぎり0



さて、湯布院観光を楽しんだ後は、今回の旅の一番のメイン!

2010年10月に開業したばかりの、ニューオープンホテル。
『由布院ユウベルホテル』MAP



ユウベル



今回こちらのホテルのお邪魔したのは、実は高校卒業以来板前の世界に入り約7年。

自分の中学時代からの友達が25歳にして、こちらの二番手に抜擢されたのです!!


そんな彼の活躍ぶりを応援したいのもあって、時間を作って今回伺ったわけです。

ホテル自体もせっかくなので最上級レベルの部屋を選びました。


さて、そんな彼も始めとする板前の方々がおもてなししてくれた夕食!

「御食事処 あさぎり」



あさぎり



こちらでの食事は、宿泊の方のみ。
宿泊プランの中の夕食です。

でも、今回は彼の自腹もあったらしく大判振る舞いのご馳走です!

石窯パン工房 くすくす 兵庫店  ~ ガラリと雰囲気変えて、二号店オープン!! ~

佐賀の超人気パン屋が、二号店オープン!!







4月1日オープンという情報だけで、仕事前に朝早くから乗り込みました!

佐賀の方では、チラシなんかが入ってたのかな?! ありえない人の数!!



1954kusukusu.jpg



「石窯パン工房 くすくす 兵庫店」MAP

佐賀市若宮にある一号店の「佐賀店」から、ついにこの兵庫南の「二号店」。



1954kusukusu3.jpg



このお店は、建物やユニフォームも個性的なんですが、また「佐賀店」とは全く違う雰囲気!

アメリカンな「佐賀店」に対して、白貴重でシックにまとめられた高級感漂う外観。

さて、いざゴー!

湯布院 金賞コロッケ ~ 激ウマ!これぞ金賞の味 ~

湯布院ネタ続きます!
さらに続きはまた来週♪



さて、ガッツリランチでお腹いっぱいになったにもかかわらず、歩いて消費します!

散策中に、たくさんのグルメに惹かれないはずもないでしょう。



金賞0



湯布院の超有名グルメの一つ。


「湯布院 金賞コロッケ 二号店」MAP



金賞



こちらは2店舗あり、「本店」と今回の湯の坪街道にある「二号店」。

NHKテレビの「全国コロッケコンクール」で金賞を受賞したコロッケです。

由布院ラスク  ~ 由布院の香りを込めた、手作りラスク ~

さてランチの後は、お決まりの由布院駅周辺へ。

この日は平日にもかかわらず、やはり春休みでか休日並みの人出!
人の波をよけるように、端から端まで4時間ほど歩きに歩きました。


湯布院では、いろんなお店がどんどん入れ替わるそうです。
数ヶ月前に行って以来ですが、この数カ月のうちにまた何店舗も新店がオープンしてます。


その中の一つ。
3月27日オープン!



由布院ラスク



最近ブームのラスクの専門店!

「由布院ラスク」MAP



由布院ラスク2



初耳のお店でしたが、単独オープンの新店だそうです。

長野の「ティンカーベル」というラスク専門店からお花が送ってありましたが、関係あるのでしょうか?


由布院の素材を使った、完全手作りラスク!!

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索