fc2ブログ

大砲ラーメン 本店 ~ 本店限定!呼び戻しちゃんぽん ~ (追記)販売終了しました。

(追記)2月末で販売終了したそうです。
2月の末日28日に食べたので、幻のちゃんぽんになりました。



あの久留米の超人気店が、ついにあのメニューを出したとの情報を得て。
一昨日の夜に知って、昨日早速行ってきました!!



大砲本店



大砲の丼ぶりでこの光景を見れる日が来るとは。


久留米市通外町。 今では数ある店舗を展開する大砲ラーメンの本拠地。

「大砲ラーメン 本店」MAP



大砲本店2



本店に行くのは数年ぶり。


大砲ラーメン本店ビル。
二階に本部事務所、一階が店舗となってます。



大砲本店3



この日も正午前に到着しましたが、案の定外まで並んでます!
これは当たり前のことです。 想定内。



大砲本店4



でもカウンターが空いて、テーブル待ちのファミリー層を抜いて運よく待たずに入れました。


さて、今回足を運んだ目的はただ一つ!
本店限定、ランチタイム11:00~14:00のみ、“大砲ちゃんぽん”!!
スポンサーサイト



萬年屋 (はねや)  ~ 筑後の隠れ家、家庭料理バイキング600円! ~

タイムリーに一昨日のことですが・・・

ちょうど昼ごはんを済ませ、ひと段落してたちょうど昼過ぎに、熊本の朔さんより電話が。

「つばめくん! 俺、今から筑後の中村屋行くよ!」
「えっ?! 自分も今日の午後から行きますよー!」
「じゃあ、その前に気になってたあのお店行こうよ!」
「えっ?! 自分さっき昼めし食ったばっかですよ(汗)」
「大丈夫大丈夫!(笑) 俺が奢るから付き合ってよ。」


思いついたら即動く、そんな朔さんらしい予告なしの突然のお誘いは慣れてます♪




,はねや



というわけで、自分はこの日二食目の昼めしへ(爆)

午後からちょうど筑後で仕事だったので、それに合わせて、朔さんとゴー♪♪



福岡県は筑後市羽犬塚。



はねや2



JR羽犬塚を北の方へ、狭い線路沿いの道路を数百メートル進みます。



はねや3



正直、離合は厳しいくらい狭い一本道を我慢して進むと左手。


八女工業高校の東側、羽犬塚小学校の西側に挟まれる場所に。



「お食事処 萬年屋(はねや)」MAP



はねや4



こんな入りまくった立地なのに、すんごく賑わってるのがこのお店。

現在オープンして7、8年が経つそうですが、知る人ぞ知る超人気店!

そのわけは、なんとバイキングが600円!!



はねや5



実は少し前に夜に来ましたが、現在昼のみの営業でふられました。

今日いざ、実食!!

福源 ③  ~ 超ボリューミー!! ガッツリ定食 ~

大川も中華が安定してきましたね~!!



福源2月



もう3度目のアップですが、正直胃袋が元気なら毎日行ってもいいくらい!



大川市は三丸。国道208号線沿い。


「中華料理 福源」MAP 



福源2月2



最近は、客足もかなり伸びてるようです!

今回合わせて、3度とも休日でいまだに「平日の日替わりランチ」にありつけず・・・

でも、それでもやっぱここの量ハンパないっす(笑)

マル幸(○幸)ラーメン  ~ 大川で約40年の老舗、丸幸ラーメンセンターの暖簾分け! ~

これまた、田舎の大川市の中でも超ローカルな場所に。

子供の頃から知ってはいたお店ですが、なかなか入る機会がなく・・・




丸幸大川



大川市は向島。

大川の国道208号線、リンガーハットがそばにある「向島中野」交差点より南へ約400m。


「マル幸(○幸)ラーメン」MAP



丸幸大川2



丸幸・・・・・ えっ??!!



丸幸大川3



そうなんです!

とある方から情報をいただいたんですが、
あの有名な基山の「丸幸ラーメンセンター」の暖簾分け!!

ご店主に確認しましたが、本当でした。

でも暖簾分けと言っても、このお店を開かれてもう39年の老舗。

今じゃ、もはや『このお店のラーメンは自分の味』。

菓子処 中村屋  ~ 大ヒット!! “かりんとう饅頭” ~

いやぁ、そりゃぁこれを初めて一口食べた時はたまがった!!


知り合いから、お土産でもらった一個を食べて、
これは自分で買いに行くぞと、久々に和菓子に心奪われました。


好みは人それぞれです。
あくまで個人的な嗜好ですが、早くも今年の和菓子ナンバーワンかも!




中村屋



一人で時間を見つけて買いに行きました。


筑後市は山ノ井。
大川の方から筑後方面に国道442号線を進み、山ノ井の交差点の手前、
「通町」の交差点(福岡銀行筑後支店が目印)から右折し、約100メートルほど直進。


「菓子処 中村屋」MAP



中村屋2



駐車場が見当たらないですが、向かいの「一の瀬印刷」さんの駐車場に停めていいそうです。



昭和43年(1968年)創業の老舗の和菓子屋さん。


この迎えてくれる佇まい、まさに地域に根付いたオーラを感じるお店です。



中村屋3



質素でこじんまりとしたお店ですが、お客さんは絶えずいらっしゃいます。

数十年続くお店が、ようやく辿りついたという新食感饅頭!!

鳥べゑ ②  ~ マイお気に入り! ドーンとアップ! ~

さぁ今日からまた一週間の始まりです!
ここ最近なかなか落ち着かないですね。

ここ一週間は記事も書く暇なく、少し前に書き溜めしてた記事もそろそろ切れてきました。
相変わらず、訪問・コメントがマイペースとなりますが、よろしくお願いいたします!




鳥べゑ2011



ついに地元大川市で個人的嗜好、五つ星のお店ができました!

ブログアップでは2回目ですが、何度か通ってます。


大川市は中央公園の東側あたり。

「鳥べゑ」MAP

前回の記事


鳥べゑ20112



今回はうかうかしてたら、溜まった二回分を一気にアップ!!

マジお気に入りのお店です♪

大阪土産  『伊勢名物 赤福餅』・『みたらし小餅』

お菓子ネタ続きます!
昨日もコメントありがとうございました♪
今日までは、コメントのお返事も甘えさせていただきますね!



じゃーん!!

少し前に、妹が大阪に行った時にお土産で買ってきてもらいました!



赤福



妹なので、がっつりマイリクエスト(笑)

あの人気ロールと言いたいところでしたが、今回は和菓子で。


お土産の定番と新定番!

三重・「赤福」の伊勢名物『赤福餅』と、
大阪・「千鳥屋宗家」『みたらし小餅』



赤福2



赤福餅は、何度も食べたことありますが大好きなのでリクエスト!

もう一つのみたらし小餅が、今回ずっと気になってて食べてみたくリクエスト!

バレンタイン便 byマロンさん  和歌山・『アルトロシエスタ』

バレンタイン便♪


マロンさんありがとう!!








マロンさんの本拠地、和歌山のイタリアンとスイーツで有名な「アルトロシエスタ」


和歌山を味わってね!とドーンっと届いたのは、『焼菓子詰め合わせ』



SIESTA2.jpg



しかも、マロンさんオリジナルチョイスのバレンタインボックス☆

バレンタイン便 by yuuちゃん  横浜・『霧笛楼 (MUTEKIRO)』

先日のバレンタイン便♪


yuuちゃんありがとう!!
誕生日から立て続けに、ホントありがたすぎます!








現在横浜を中心に11店舗を展開する、仏蘭西菓子店「霧笛楼」


箱からして、お洒落で高級感たっぷり!



MU2.jpg




フランス菓子専門店の、バレンタインだけにチョコ!

看板商品の二種類!“横濱煉瓦”“モトマチの石畳”

らーめん 中  ~ ブラックに続き、登場 レッドあたる! ~

お馴染み、大木町の「らーめん中(あたる)」

アップはしてないですが、相変わらず暇さえあれば通ってます。



さて、今回は今までで最大級のビジュアルのインパクトかも!!



レッドあたる




「らーめん 中」の『豚骨とカレーをミックス』したラーメン。


先日、黒カレーブレンドの“ブラックあたる”を紹介しましたが、
今回は赤カレーブレンドの新作!!

“レッドあたる”



レッドあたる2



赤っ!!!


出てきてびっくりのこの赤さ・・・

さて、お味の方は・・・

輝龍ラーメン   ~ 柳川のビッグドラゴン! ~

輝龍


高校時代に数度食べて以来ご無沙汰で、久々に数年ぶりの訪問!


柳川市三橋町。
国道443号線、蒲船津の交差点。


「久留米 輝龍ラーメン」MAP



輝龍2



ちょうど11時半オープンに。

『久留米の名店』で学んだ大将が、柳川の地向けにアレンジしたラーメン!


輝龍という店名から、『久留米の名店』はおのずと想像つきます。

柳川の地でTHE久留米ラーメン!!

いやし家 満   ~ 癒しの空間、しっとり居酒屋 ~

この日は4人で飲むことになり、いつものお店ではなく新しいお店へ。

自分は数年ぶりに二度目です。



満0



大川市は榎津。
国道208号線を榎津の信号から入った所に。



「いやし家 満」MAP



満3



隠れ家のような佇まいで、来る客は癒される、そんな居酒屋。


入り口の低いくぐり戸を抜けると・・・

RISTORANTE roppo  ~ イタリアンメインチョイスとヘルシーブッフェ! ~

日曜日、この日は遠出ドライブの予定でしたが、雪の心配があって延期…

ということで、いざ向かうは鳥栖!!

その日の朝に決めて行きましたが、鳥栖の課題店の一つへ。








鳥栖市蔵上。

以前紹介した「炭焼ハンバーグ 牛船」の目の前です。

「RISTORANTE roppo (ロッポ)」MAP



roppo2.jpg



11時オープンに行きましたが、最初からビックリなのがオープン前から並んでます!


10分前に着いたのでよかったですが、11時には3組ほど。



こころちゃんが大プッシュのお店で、ずっと行ってみたかったんです。


ホント大人気のこのお店は、一品イタリアンチョイスと惣菜ブッフェ!
料金は、大人1,260円という安さ。



roppo3.jpg



家族連れや、女性客、カップルで店内はすぐに満席です!!

それでは、オシャレなお店でもガッツリ(笑)

2011年2月13日、通行再開! 『筑後川昇開橋』ライトアップ!

また外食癖がひどくなって、もうブログアップも全然追いついてない状態ですが、
今日はタイムリーな記事を!



福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町を結ぶシンボル。

「筑後川昇開橋」


昇開橋ライト



国鉄佐賀線の鉄道橋梁として、1935年(昭和10年)に建設された、昇開式可動橋。

1987年、佐賀線の廃線に伴い、それ以降は観光スポットの「遊歩道」に。


『重要文化財』及び『機械遺産』にも指定されてます!


この橋は、昨年末から修復工事のため、通行止めになってました。

そして、やっと2011年2月13日に通行再開!!

その記念に、本日14日まで昇開橋ライトアップ。

『アンドリューのエッグタルト』  卵の味が濃厚~!なエッグタルト

アンドリュー



香港や台湾で普及してるスイーツ、『エッグタルト』


日本でエッグタルトといえばこのお店。

大阪は道頓堀に本店を持つ、「アンドリューのエッグタルト」



アンドリュー2



マカオにあるロードストーズベーカリーの英国人、
アンドリュー・W・ストウ氏によって開発されたお菓子。

催事で食べたことはありますが、もうかなり前で・・・

久々に食べましたが、このエッグタルトの美味しさに感動!!


このタルトは、先月の誕生日の当日にyuuちゃんが送ってきてくれたんです♪
いつも何かと細やかな気遣いをしてくれるyuuちゃん、アップ遅くなってごめんね、本当にありがとう!

名代 佐賀軒ちゃんぽん ② ~ コク辛肉みそ! 坦々ちゃんぽん ~

ここ最近、筑後で私用があり、筑後エリアに行くことが多くなってます。


この日も、どこで夜ごはんを食べようか彷徨ってると・・・




佐賀軒2011




久々に飛びこんだ!
「佐賀軒ちゃんぽん 筑後店」MAP
前回の記事



佐賀軒20112



近くには諸富町に「井手ちゃんぽん」はありますが、「佐賀軒」は筑後店が一番近いお店。

この日、最後の最後までこの近所のハンバーグと迷いましたが、外ののぼりに負けて・・・


ビビビっときになったこれ!



佐賀軒20117



“坦々ちゃんぽん”とや?!

新メニューが出てました!


DEL REY Cafe & Chocolatier  ~ ベルギーフレンチとパフォーマンスデザート ~

週末の一番のメインは、ここでした!

佐賀から一路福岡の天神へ。

ぶらぶらショッピングしながら、お待ちかねのディナー☆



デルレイ



計画段階から、いくつかお店をピックアップし、その中で最後の最後に選んだのが今回のお店。



福岡市は、天神のど真ん中!  『VIORO』の5階。


「DEL REY Cafe & Chocolatier (デルレイ)」MAP



デルレイ0



ベルギー・アントワープにある老舗チョコレートショップ「デルレイ」の日本店舗。

もちろんチョコを売りにするお店ですが、こちらではベルギーフレンチもいただけるんです♪


誕生日演出にピッタリなオシャレなお店!!

どんどん亭 兵庫店  ~ バースデー特典で、お得食い♪ ~

先週の土日。
一年に一度の連れのバースデー!

まずは昼前から、初めての『タイ古式リンパマッサージ』に連れていき、最初のサプライズ(笑)


タイ古式



すごかったですね~、自分も一緒にやったんですが、あの痛気持ちよさ( ̄▽ ̄)




お腹が減ったので、とりあえず昼めしに♪

佐賀市兵庫南。 東部バイパス沿い。

「どんどん亭 兵庫店」MAP



どんどん



皆さんご存じ、九州で展開するお好み焼きチェーン。

現在、福岡県を中心に九州内に30店舗越え。


高校時代は、よく通ってましたが、それ以来の数年ぶり!


なぜここに行ったかと言いますと、このハガキがあったからです♪



どんどん3



以前彼女が行った時にアンケートを書いたら、誕生日月にプレゼントハガキが!

夜は、ご馳走を用意してたので、この特典利用しましょう(笑)

たこまさ 塩ポンズ  ~ 2月末まで延長! 超お得な『朔割』たこ焼き! ~

さて、朔案内人の元、『くまもとラーメン祭』の前にこちらに!



たこまさ0



熊本の総鎮守「藤崎八旗宮」のそば、西子飼町の子飼商店街。



たこまさ00



昔ながらの老舗が立ち並ぶ、歴史と人情が息づく商店街。

約400mの商店街を歩いていくと、終点辺りに今回のお店!



朔さんがその名を広めた広告塔!

「たこまさ 塩ポンズ」MAP



たこまさ



これまた話すと長くなりますが、運命的な出会いがありまして・・・

もともと佐賀にあった名店。

大阪出身のご主人が、佐賀から熊本へ新たなたこ焼きブームを巻き起こす!


2月まで延長!『350円→280円』の大幅朔割、もちろん使います(笑)

第3回 くまもとラーメン祭  ~ いざ熊本へ! ラーメン!ラーメン!ラーメン! ~

週末はブログ完全放置で、スイマセン!
ボチボチやっていきまーす。




ラー祭



土日は、遊び倒れの食い倒れ!!


土曜日は彼女のバースデーでほぼ寝らずに、日曜日いざ熊本へ!


これ以上ない強力な案内人、熊本ラーメンの貴公子・朔さんと共に。


2月5日(土)・6日(日)、熊本グランメッセで開催された『第3回くまもとラーメン祭』



ラー祭2



この前にまず朔さんおススメのお店に行った後に昼過ぎに到着。

一番ピークタイムだけあって、入口あたりは大渋滞。

じわじわと進みながらいざ中へ!



やっぱラーメン好きな人は多いんですね!!

入場料無料、当日券一杯700円で何杯でも食えます。



ラー祭3



熊本の人気・有名店17店、県外ご当地ラーメン5店の計22店

この中で一番人気は、地元久留米の「大砲ラーメン」。


普段なかなか熊本行けないので、今回は熊本ラーメンに絞って一気に食べます(笑)

sweets+cafe NICO ②  ~ サプライズもピッタリ!ケーキに演出添えて♪ ~





ついついラーメンで寄り道してしまいましたが、
ランチの後のスイーツはここを選んでました!

サプライズしたかったので!



朝倉~鳥栖方面へつながる国道500号線を、小郡郵便局前交差点から北へ進むと左手に。


「sweets+cafe NICO(ニコ)」MAP


NICO20112.jpg



『四つ葉のクローバーをくわえたてんとう虫』が目印♪


今日こそ開いてた!!
「不定休」なので、ここ3回フラれてたんです。。。



NICO20113.jpg



前回記事は、2008年9月

店名の“NICO”は、シェフのフランス修業時代のニックネーム。
ロゴの“てんとう虫”は、西洋で幸運のシンボル。


フランスで修行を積んだ職人が作る芸術的なケーキ。

そのケーキをイートインすると、無料でデコレーションしていただけるんです!!


久留米ラーメン 丸八 ②  ~ 朝倉の地で、本格久留米ラーメン! ~

今週は、ほとんどアップだけでスイマセン~。
明日から週末は出かけますので、放置状態になりますが何とぞ。



秋月でもっと観光も楽しもうかと思ってましたが、何せこの日は極寒で。
昼くらいから曇り始めて、天候的に怖かったので早めに帰路に。

帰り道の途中、またまたせっかくなのでスルーできずに(爆)



丸八2011



朝倉郡筑前町。



KIRIN.jpg



国道500号線沿い、キリンビール工場の近く。


「久留米ラーメン 丸八」MAP
前回の記事



丸八20112



土地柄でしょうか?

まだ昼過ぎにして、ガラガラ状態。

満腹状態でもラーメンに引き寄せられる力はすごいものがあります(笑)
無理無理っという彼女にお願いしまくって一人食べます!

月の峠 ⑤  ~ 久々の揚げ立てカレーぱん! ~ 

秋月といえば、このパンも欠かせない存在になってます!
ランチ前に久々の訪問です。



月の峠2011



秋月目鏡橋の目の前。

「天然酵母パン 月の峠」MAP



月の峠20112



いつも開店前から行列ができる人気店ですが、
この日は雪が降ってたのもあって11オープンに着いて一番乗り!


当ブログの登場も今回で5度目!

その1・・・ぶどうぱん、クリームぱん
その2・・・チーズぱん、しょうゆ蒸しぱん
その3・・・クロワッサン、夏季限定トマトのぱん
その4・・・冬季限定コロネ(チョコクリーム)


お店の目の前にある目鏡橋。

高級石のひとつ、御影石造りの石橋で、県指定有形文化財です。



月の峠20114



木造橋が多かった時代、「洪水でも流されない橋」として建造された石橋。
当時莫大な費用と時間がかけられた橋で、歴史の重みをひしひしと感じます。

この橋を眺めながら、アツアツの揚げ立てカレーパンを頬張るシアワセ♪



手打そば茶寮 まつ野 ③  ~ 熊本ブロガー朔さん、そば懐石実食!! ~

またまた今回行く機会ができました!


もう覚えていただきましたか??

佐賀市諸富町のそば屋。



まつ野01310



「手打ちそば茶寮 まつ野」MAP

前回たっぷり紹介してます。


ちょっと入った場所にあって、そこをお伝えするのが重要だったのに、写真撮り損なってましたっ。

そんな自分と違って、県外からなのに抜け目ないまさにグルメブロガー!

この日は、なんと熊本から朔さんがお越しです!

朔さん撮影の画像、お借りしました!


国道208号線沿いを大川方面から通ると、この看板から左に。


まつ野入口02



逆方向、佐賀方面からだとこの看板から右に。


まつ野入口01


細い路地を通って、いざ到着です!

自分がおススメしたいお店に、応えるように足を運んでくれる朔さん、最高です!

ST・kansui  ~ 野菜畑に囲まれて、お野菜たっぷり1,000円ランチ! ~

雰囲気が大好きで何度も行ってる秋月。

筑前の小京都と呼ばれてます。







今回は福岡県朝倉市山見。

『秋月竹地蔵』の参道入り口から入っていくと・・・



kansu04.jpg



今回のお店!


「ST・kansui(かんすい)」MAP



kansui2.jpg



2010年9月にオープンしたばかりです。

全く知らなかったんですが、この度お店の方からオープンの連絡を受けて足を運びました。

以前よりあった「澗水」という京風料理のお店と併設して、
ランチのみの四季折々の野菜の創作料理を味わえるお店がここ。



kannsui.jpg



歴史ある静かな町に、新しい店。

心地よい緊張感と癒しの空気。
無機質な空間の中に、温かいおもてなし。


ランチは予約制の野菜たっぷりカラダが喜ぶヘルシー料理!

これはまさに隠れ家です。 コスパめちゃくちゃ高いです!!

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索