fc2ブログ

つかさ屋 ②  ~ この日は抜群に旨かった!! ~

久々に出ました!!!
自分の好みど真ん中!! 大ヒットのラーメン☆



つかさ2011



大牟田の大砲ラーメン!



「久留米とんこつラーメン つかさ屋」 →MAP

前回の記事→2009年8月



つかさ屋20112



「アサヒ屋食堂」の後に、連れに無理言って乗り込みます(爆)


無理を言ってまで行ってよかった! この日抜群の出来だったんですよ。
スポンサーサイト



アサヒ屋食堂 ②  ~ 命のかえしで、しっかり味! ~

少し前の話ですが・・・

この日は、大牟田市動物園に行き、童心に帰って遊んで♪
お腹がすいて、さぁランチへ♪



アサヒ屋2011



大牟田には沿岸道路ができて行く回数は多くなったものの、
毎回リピ店に行くか新規店に行くか迷うくらい魅力なお店がいっぱい♪



この日は定食が食べたい気分だったので、こちらのお店に!

西鉄大牟田駅から近く、国道208号線から入った上町。


「アサヒ屋食堂」MAP



アサヒ屋20112



2010年4月に初めて行き、もうあれから一年になるんですね。

熊本のお友達ブロガー、maiさん朔さんも行かれてます♪


この日も悩みに悩んで♪♪

マネケン 冬季限定『ホワイトショコラワッフル』

マネケンホワイト



久々に『モニプラ』のモニター当選♪


今回は「㈱ローゼン」“ホワイトショコラワッフル”

スーパー、コンビニなどでおなじみの袋入りワッフルです。



マネケンホワイト2



実は3年ほど前に、マネケンワッフルにハマった頃があっていくつか紹介してました。

「メープルマロン」「チョコレート」「ホワイトショコラ」


そうです、大好きなホワイトショコラは過去に食べたことあります。

冬季限定のホワイトショコラ、この時期だけの甘ーいシアワセ♪


手打そば茶寮 まつ野 ②  ~ 2月末まで特典あり! 創作そば懐石(要予約) ~ 

そばまつ野



わが家が何かと利用させていただいてる、大川の料亭『酒膳 松乃』


こちらの長男さんが東京で修業を積み、佐賀の諸富町に開いたそば茶寮。


「手打ちそば茶寮 まつ野」MAP



そばまつ野2



二度目の訪問です。
一度目は、2009年1月。 もう2年も経ってたんですね。


正直初めて来られる方は必ず迷うほど細かい路地の中にある隠れ家です。


民家を買いとり、改装を加え、お店としてオープンされてます。



そばまつ野0



手入れの行き届いき、和の情緒が溢れる庭を通り抜けて・・・

店内に入ります。



そばまつ野3



長男さんが修行の先に選んだのは、横浜の名店『九つ井(ここのついど)』

関東風の手打そばと、季節の食材を彩り良く使った懐石料理。


今日はその懐石料理を紹介します!!

2月末まで! 「つばめの武勇伝を見た」限定特典も用意していただきました!

無添 くら寿司 佐賀若宮店  ~ ついに佐賀市に!1月31日グランドオープン ~

昨年に店舗が完成し、オープンを今か今かと待ちわびてました!!
そしてオープンしたと知って、迷わずゴー!!


去年の大不況の中、売上が一番だった飲食店業界が回転寿司業界。

日本の100円均一回転寿司大手3チェーン『かっぱ寿司』・『スシロー』・『無添くら寿司』。


その「無添くら寿司」がついに佐賀市に!!



くら



佐賀市若宮。 国道34号線沿い。

「無添 くら寿司 佐賀若宮店」MAP

同じ34号線沿い、徒歩圏内にライバルの「スシロー」!



くら2



グランドオープンは、1月31日。

そのグランドオープンを前に24日~30日までの一週間サービス期間のプレオープン!


一番近くが鳥栖で、なかなか行けなかったので、佐賀に来てくれて万歳!

ちょーーー人が多かった!!!

でも初めての「くら寿司」にそりゃぁ、大興奮の大感動(笑)

丸幸ラーメンセンター  ~ 色白美肌の丸幸スープ ~

丸幸



国道3号線沿い、基山の「丸幸ラーメン」といえば、その知名度はかなり高いはず。


自分が生まれるずっと前の話ですが、丸幸ラーメンのルーツをは、
1952年久留米市日吉町の文化街入口に開業した「幸陽軒」。


その後経過を追って、現在の「丸幸ラーメンセンター」のみとなり、
現在は、基山店と久留米店の2店舗での展開。


今回は有名な基山店ではなく、地元から近い久留米店。

久留米市は原古賀町。 
国道209号線沿いで、「ひろせ食堂」と道を挟んで斜め向かいにあります。


「丸幸ラーメンセンター 久留米店」MAP



丸幸2



この日は日曜日。

平日の強敵「ひろせ食堂」は定休日で、「丸幸」の独壇場!

まだ11時過ぎですが、昼前にあっという間に満席の繁盛ぶりです!

ミニョン  ~ 甘い香りに誘われて~、行列のできるクロワッサン ~

番外編!
「笑ってコラえて」ロケ当日。
JR博多駅での乗り換えで、つかの間のトイレ休憩。

今回のスケジュールにはなかったので、個人的にコソッと買っちゃいました(笑)



博多駅構内にあるクロワッサン専門店。

「il FORNO del MIGNON (イル・フォルノ・デル・ミニョン)」MAP

普通は「ミニョン」って簡単に言うみたいです。



ミニョン



大学の頃から大好きなクロワッサンで、博多駅に行くと必ず買ってます。

いつも行列を成してるんですが、この時まだ朝7時前(爆)

7時オープンと同時にレッツゴー!!


クロワッサンは「プレーン・チョコ・さつまいも」の3種類。
量り売りで100g当たりプレーン158円、チョコ179円、さつまいも189円。



ミニョン2



ロケに助手としてついてきてくれた彼女も食べたことなかったんで、この機会に♪

『笑ってコラえて』食べログの旅 総集編

無事に終わったテレビ放送。



つばめ飛ぶ



準備からロケ、放送本番まで自分にとっては本当に初めての経験ばかりでした。



ロケ



今回は、総集編としてアップします!!



そして貴重な思い出とともに、貴重な品。

普段はほとんど書いてもらえない、所さんの直筆イラスト入りのサイン!



ワラコラ


家宝です!!!


今回の数回にわたるロケのレビュー記事は、すべて事前に日テレさんの確認していただき、
承諾を得たうえでのアップでした。

でも、ほとんど手直しなしでありのままの暴露です!

『笑ってコラえて』食べログの旅 ③ 「東筑軒」のかしわめし!

「食べログの旅」収録ロケ編の続きです。


実は「ラーメンまむし」の前にいろいろと食べてたわけでして・・・

残念ながら、時間の都合上放映されず。
こちらで精一杯紹介しましょう!

ちょうど昨日他局の地元番組で、ここががっつり紹介されてたのでちょっと悔しかったり。



東筑2



JRでの鉄道旅。

鉄道旅の楽しみといえば、『駅弁』もその一つですね!

羽犬塚~博多~折尾駅へ。


博多から快速で約50分。 北九州市の西端に位置する「JR折尾駅」




おりお



現在は九州でもたくさんの駅弁が揃ってますが、圧倒的な知名度と歴史を持つお店。


「東筑軒」



東筑4



大正10年(1921年)、折尾・直方駅にて立ち売りによる弁当販売から始まり、
昭和17年(1942年)に現在の「東筑軒」を設立。


折尾駅を始めとする鹿児島本線・筑豊本線の駅で駅弁の販売と駅うどん店の運営。
駅以外でもデパートやショッピングセンターでも販売され、一日の製造は約15,000食。


折尾駅では、駅前の本社・そして駅内にうどんやと売店があり4店舗で営業されてます。



そして今回、ぜひ購入したかったのが店頭ではなく、『立ち売り』

福岡県内では、この折尾駅だけといわれてる駅弁の立ち売り。

折尾駅の顔、山口さん



おりお2



この日も、寒い中元気よく販売されてました!!

多種多様化するフードサービスとなり、こうした昔ながらの立売もなくなっていく現代。

電車の音や、人混みの慌ただしさにも負けず、芯の通った声が響きます。


歴史と伝統のある駅弁をホームで食べる、旅の楽しみの一つです♪

『笑ってコラえて』食べログの旅 ②   くろがね堅パン

さて、「食べログの旅」収録ロケ編。

今回のロケの内容はメインの田川「ラーメンまむし」まで、
自分のJR最寄駅の羽犬塚駅から電車を乗り換えて食べに行くという旅。

福岡にはたくさん美味しいものがありますが、限られた条件でのグルメ選び。

この条件の中、目的地までの間に紹介したいグルメ。



残念ながら、放送されなかったグルメです・・・。



堅パン000



「くろがね堅パン」


現在は、北九州市に本社を置く西鉄グループの企業『(株)スピナ』が製造・販売。


福岡県北九州市の名物。
大正時代末期、官営八幡製鐵所の従業員のカロリー補給食として開発されました。

製鉄マンにとって普通のパンじゃエネルギーが足りず、
当時製鉄マンのために作られた超エネルギーパンだったわけです。


何といっても、このくろがね堅パンの特徴は「鉄のような堅さ」!!

元祖 本吉屋 本店  ~ 「うなぎのせいろ蒸し」発祥の老舗 ~

放送がようやく終わりましたが、改めてテレビのすごさに驚いてます。

サーバーがパンクしそうなほどのもの凄いアクセスで、昨日は驚愕の1万7,000アクセス!

今回を機に、たくさんの新しい方の訪問があり、コメントもとても嬉しくて簡単ではありますがお返事させていただきました。

皆様、改めて本当にありがとうございます!

放送日翌日の朝に「ラーメンまむし」大将と直接お話ししましたがやはり大変みたいです。

また少し落ち着いてから足を運びたいと思ってます!




では本日から少しずつ今回のロケ関連のグルメ記事をアップして行きますね!
週末は昼夜外出しますんで、訪問・コメレス遅れます。



この日は、「笑ってコラえて!」ロケ前日。
本番前日に、実家での取材と打ち合わせ。


東京から来られるスタッフさん達に、夜ごはんをご馳走しようということに!


地元の隣町で名物、東京の方々に思い出にもなる地元グルメといえばこれっしょ!



本吉00



柳川名物、うなぎのせいろ蒸し。



うなぎのセイロむし自体聞いたことが初めて!とおっしゃるスタッフの方もおられまして、
ならばと観光客向け、知名度ナンバーワンのこちらのお店に。


柳川市旭町。

「元祖 本吉屋 本店」MAP



本吉屋00



創業1681年。
今では馴染みのある「うなぎのせいろ蒸し」を300年以上前に初めて世に出したといわれる老舗。

「うなぎのせいろ蒸し」はこのお店から生まれたんですね!


現在、本店と沖端店、大川店の三店舗がありますが、もちろん本店へ!



本吉02



わかりにくい場所にありますが、何とも趣のある建物が本吉屋。

茅葺屋根の日本家屋で格式高い佇まい。

お店の周りには、お約束の香ばしい香りがむんむん漂い食欲をそそります♪

ラーメン まむし  ~ 『笑ってコラえて』 日本列島 食べログの旅 ~

テレビで放送された内容のレビューです!


今回は、超特別な大企画☆

日本テレビ『笑ってコラえて』の新コーナー、「日本列島食べログの旅」に出演させて頂くことができました。


この企画は、
所さんが全国の鉄道路線をくじで引き、その路線の「食べログ」で評価がトップの店へ行き、その店の良さを確かめる旅。


今回くじで引かれたのは「平成筑豊鉄道・糸田線」

糸田線グルメで、食べログトップのお店が今回の企画のメイン!



まむし20104



福岡県は田川市。

「ラーメン まむし」MAP



まむし2010



このブログでも一度記事にしてます


大好きなラーメンで、テレビ出演に協力できたのは本当に嬉しい限りです。

まる二日に及ぶロケ。



まむしロケ



テレビ放送の内容を再現させていただきますね☆

長丁場ですが、お付き合いくださいませ。


次回の記事は、明日21日の朝にアップします!

焼肉 光州園  ~ ダイナマイト級のニンニクダレで、激ウマ焼肉! ~

さて誕生日の日の夕食。

オシャレなお店より、自分はあえてま逆の「THE 焼肉」をリクエスト!!




光州




ヤバいです!!

肉好き、特に焼肉狂の方は絶対行ってほしいお店!



佐賀は大財。 県道30号線大財通り沿い。


「焼肉 光州園」MAP



光州2



自分は初訪問でしたが、彼女ファミリーお勧めのお店。

「きたなシュラン」に登場してもいいくらい年季の入った佇まい。

他のお店より何がスゴイかって・・・


強烈なニンニク臭!!!



外にも漂いまくるニンニクの効きまくったタレの香ばしい香り。

肉質はそこまでなくとも、大満足に持ちあげる『秘伝のタレ』。

Happy Crape √0 (ルートゼロ)  ~ 大川発、黒いアストロのクレープ屋さん♪ ~

ルート



大川市に、ついにクレープ専門店到来!!

数ヶ月前にオープンし、気になるもののなんのお店かわからずスルー・・・
知り合いの情報あってこれは行かなきゃと。


大川市は津。
国道208号線沿い、新茶屋の信号角です。



ルート2



黒のシボレーアストロが目印!!



「Happy Crape √0 (ルートゼロ)」MAP



ルート3



去年まで別の場所でしたが、今年からこの場所で営業されてます。


手作りクレープは250円~、組み合わせ自由! 

感謝感謝のバースデー!

本日、また一つ歳を重ねました・・・

歳をとるのは、嫌な気もしますが、
歳をとる分学ぶことも楽しいこともたくさん体験できてるので、素晴らしいことだと実感してます。







今年も実りある一年にできればいいなぁ♪



自分でこう記事に書くのもどうかと思いましたが、覚書、また感謝の意味も込めて!


さて、バースデー一週間前・・・
予期せぬこのタイミングでサプライズをっ



BD252.jpg



彼女とその親友が夢描いてるカフェ。
頑張ってやってくれてますよ!

『cafe Sun&High』と書いて「カフェ サウンドハイ」。


今日はお店ネタではないんで、興味ない方はスルーしてくださいませ☆

オフ会でのお土産♪

先日のtomoさんyutorijikanさんとのオフランチの際に、
恐縮ながら、お土産をいただきました♪



お土産20110111



グルメなお二人が選んでくれたお菓子たち☆

tomoさんからは、東区の『お菓子の工房 オペラ』“生ドーナツ”
『フジバンビ・かどの駄菓子屋』“ひとくち蜂蜜ドーナツ棒”

yutorijikanさんからは、スイーツ界の重鎮・ムッシュマキノが完全プロデュースのお菓子屋さん、
『dano(ダノ)』“かたえくぼ(和三盆)”


本当に何から何まで感謝です!!

味よし  ~ 人情たっぷりの雰囲気と、愛情盛りの母の味 ~

老舗には、続いてる理由がある。

これほど新旧入れ替えが激しい飲食界で色褪せずに、貫禄を放ち続ける。


新規店も気になりますが、自分はそれ以上にこういう昔ながらの老舗を攻めるのが好きです♪


鳥栖は大正町。
本通町と大正町の信号に続くグルメ街道、大正町商店街。

このブログでも「ドールハウス」、「ポアソン」、「テリーヌ食堂」と紹介したグルメ通り。

この通りから、見逃しそうな路地に入ってすぐに初めての人間からすれば隠れた場所に。


「御食事処 味よし」MAP



味よし000



この歴史を感じさせる佇まい。 たまらないです!!

辺りは美味しそうな香りがたちこめて、思わず引きずられるように・・・



聞いてみれば、もう50年以上に老舗の食堂です。



味よし0001



駐車場はありませんが、向かいの他人様の月極駐車場に少しなら停めていいからと。 
(普通はよくないでしょうけど、ご近所関係の良さですかね。)


このお店、予想通り素敵です!!

人情たっぷりの雰囲気と、愛情盛りの母の味。

食の蔵 爐庵  ~ 居酒屋メニューが、昼からオーダーバイキング! ~

爐庵


この日は寒い寒い雪の日・・・

でも自分の胸は熱く燃えてました!


この日は、佐賀県鳥栖市へ。
鳥栖市蔵上、国道17号線沿い。


「食の蔵 爐庵」MAP



爐庵2



ドーンっと大きな建物です!


こちらは、約50種類の居酒屋メニューがオーダーバイキングでランチから食べ放題!!



爐庵3



そしてまたすごいのが、そのキャパシティ。

約150人収容で、一階は和風にの座敷・個室、二階は洋風のテーブル席・カウンターと
用途に応じて使えるんです。



さて、このお店のチョイスは自分がやらせていただきましたが、
この日は、この前少しお会いしたtomoさんyutorijikanさんとの本オフ会!



tomoさんのお子ちゃま「Yくん」と、yutoriさんのお子ちゃま「ゆなちゃん」。
この二人にも会えるのをすごーく楽しみでした♪



爐庵111



もうそのかわいさにメロメロ~♪♪

120分食べ放題で、食べて遊んで大盛り上がり☆

大臣閣 ⑧  ~ 力強き一杯 ~  

去年の12月30日。

本当にあまりにも突然の訃報。

ご家族さんは大変なショックを受けておられながらも、なんと1月2日から営業されてたんです。


神酒さんひしわんこさんに続き、たまらず行ってきました。



大臣閣2011




あの頃と同じラーメンが作れるのだろうか。
その心配より、ご家族の心理状態の方が心配でした。


現在は、以前からお手伝いをされてた大将の妹さんと、お母さんの二人での厨房。


大将が日々作られてきたラーメンと全く同じ味はもう二度と食べれません。


でも大臣閣のラーメンはしっかり生きてます!



大臣閣20112



力強い、一杯でした!!

あずみうどん柳川店  ~ こだわりの手打うどんと、お馴染み食べ放題♪ ~

あずみ柳川



これだけ寒さが続くと、あっさりしみるうどんが恋しいです♪

一年で一番うどん食べたくなる時期が今かも。



この日は、ちょうどこちら方面に行くことがあって・・・

柳川市金納。 柳川県道23号線沿いにあるうどん屋さん。

「あずみうどん 柳川店」MAP



あずみ柳川2



大川にあるあずみうどんと同じ系列。

初めてのあずみ柳川でしたが、お昼のお客さんのすごいこと!

柳屋  ~ 懐かしさのある味がクセになる! ~

柳屋



みやま市高田町。 国道208号線。



柳屋2



このバリバリの老舗感。


「柳屋食堂」MAP



柳屋4



創業約40年になるそうです。

今や「九州大牟田ラーメン」として関東地方にも数店出店されてるほど。

いやぁ、久々にこんなしみじみ旨いラーメン食べました!

城戸万十店  ~ 柳川新名物へ! 100%国産素材10円まんじゅう ~

城戸



何となく通ってた道沿いに、なにやら新店が!!


『新柳川名物 10円まんじゅう』の文字。



城戸2



柳川市は三橋町今古賀。

西鉄柳川駅そば、国道208号線沿いの「どんどん亭」のの先に。


「城戸万十店」MAP



城戸3



2010年の12月18日にオープンしたばかりの10円まんじゅうのお店です。


最近はスーパーなどでも10円まんじゅうは出店して馴染みの多い和菓子の一つ。

でもそんな中、こちらのお店は「100パーセント国内産素材」


3種類の10円まんじゅうに、イチゴ・抹茶・チョコ・ミルクなどのカラフルまんじゅうまで!

とりごえ温泉 栖の宿  ~ バイキング+温泉で1,100円!! ~

See and Go!!

見てピーンと来たら、迷いなくすぐに行ってみる。



とりごえ00



コイッチさんのブログを見て、全くノーマークのお店が!

そこは、何度も行ってる鳥栖にあるのです。


鳥栖筑紫野道路県道17号線、鳥栖アウトレット付近から山の方へ5キロほど登っていきます。



とりごえ01



まさに山道で、何もない道路ですが所々に案内板が立ってるので迷うことはないです。

でも登るにつれて、やはりこの時期は雪山。
考えて行かないと危険ですよ。



さて、進む途中で遠くに見えるのが、今回の目的地!

「とりごえ温泉 栖(すみか)の宿」MAP



とりごえ



河内ダム湖畔にたたずむロッジ風の宿泊施設、「旧やまびこ山荘」
宿泊施設に隣接する休憩・温泉施設、「旧とりごえ荘」

この二つが、「栖の宿(すみかのやど)」と名前を新たにしてオープン。



掛け流しの天然温泉に加え、健康志向のバイキング



とりごえ3



これが二つセットで、驚きの価格なんです!

お食事処 一田  ~ 実家の魚屋直仕入れ、お得なランチ♪ ~

一田1



今回はブログの読者様よりいただいたおススメ情報!
アルエさん、ありがとうございます!

この情報がなかったら、一生行ってなかったかもしれない隠れたお店。


佐賀市は諸富町。

大川の方から、国道208号線沿いで「ラーメン大臣閣」の数十メートル手前の右手です。



「お食事処 一田」MAP



一田



もう数えきれないくらい通ってる国道208号線ですが、このお店の存在にほとんど見向きもしてなかった。

夜は和食の居酒屋ですが、お昼はお得なランチがいただけるとのこと!


記事を書く際、調べて知ったんですが、ご実家が、同じ諸富町に「田中魚屋」という魚屋さんをされてて、
長男さんがこの「一田」を、次男さんが中央本町に「鮨 多門」、娘さんは兵庫町にヒーリングスクール「Maria veil」を。

すごいご家族です!
実家は魚屋という利点を生かしに生かした、低価格での質のいい魚料理がいただけるわけです!

行った時は、全くこの情報は知らなかったわけで・・・

博多ラーメン 恵比須 ③  ~ 2011年初麺! ちかっぱ濃厚豚骨! ~

2011年一発目のラーメン!!!
ここを選びました!



恵比須2011




この日は筑紫野イオンの正月バーゲンに行き、その帰り道の鳥栖。

佐賀県鳥栖市古賀町。
飲食店ひしめく17号バイパス(5号線)の中にあるラーメン屋。
ここへ行く時は、気持ちの準備がいります(笑)



恵比須20112




「博多ラーメン 恵比須」MAP

過去記事→2009年8月2010年3月



恵比須201123


ショッピングに時間を使って、この時すでに14時過ぎ。
それでも店内は今まで初めてのかなりのお客さん!

さぁ、『ちかっぱ濃厚!!』な豚骨で2011年スタートだーい♪♪

炭火焼肉 佐蔵  ~ A5ランク佐賀黒毛和牛 + 炭火焼き ~

佐蔵00のコピー



さて、去年の最後。 
この日は年末のお雪の日でした。行きも帰りも大雪で一苦労だったんですが・・・

2010年最後の贅沢に選んだのは、『焼肉』!!


久留米で最高級佐賀牛を食べれる穴場です。


久留米市は東櫛原町。 久留米警察署の近くです。

「炭火焼肉 佐蔵(さくら)」MAP



佐蔵2



佐賀で有名な「森山牧場」の直営店。

森山牛は、佐賀県多久市八幡岳中腹の自然豊かな環境で育った佐賀黒毛和牛ブランド。



佐蔵4



そのこだわりの佐賀牛を、炭火でいただく!!

今回はケチらず、旨い肉を堪能します!

中華料理 福源 ②  ~ ボリューム満点、中華定食! ~

福源2回目00



新年一発目に、おせちに飽きて行ってきました!!


早速の二度目です。→前回の記事

大川の新しい中華。

「中華料理 福源」MAP



福源2回目01



今日こそ、平日限定の日替わりランチを狙ってましたが、まだ年初めで休日扱い。

それでも攻めるものは大いにある(笑)

今日は、前回のオープン時にもらった割引券もしっかり使います!



福源割引

2011の初詣! 宮島「厳島神社」 ・ 大川「風浪宮」 ・ 筑後「水田天満宮」

皆様、改めまして、あけましておめでとうございます!!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、新春といえば『初詣』。

毎年地元にお参りしてましたが、今年は昨年の最後に思いつき・・・



厳島2



大晦日からほぼ寝らずに元旦の早朝から、読売旅行の添乗員同乗の日帰りバスツアー。

世界遺産・宮島「厳島神社」新春初詣。


年末年始は大雪の心配があったんですが、
当日は快晴のまさに初詣日和☆



厳島2011



日帰りで、かつかつのスケジュールでしたが、しっかり楽しんでも来ました♪

『大臣閣』大将、お疲れさまでした!ありがとうございました!

たった先程まで何かとバタバタで記事が今になってしまいました。


去年も無事に年を越せると思ってました。

神様のいたずらなのか、人生とは想定外のことが起こります。

佐賀のラーメンで大好きだった『大臣閣』


あまりにも突然の訃報。

去年も最後の一杯をいただこうと、30日の夜伺うも・・・

12月30日朝、享年46歳の若さで永眠されました。


メニュー表の作り替えに、公式ホームページ制作など、最近は一お客として以上にかかわりがあった大将でした。



20101230.jpg



ひょうきんで愉快な方で、でもラーメンに対する並々ならぬ想いの「自らの一杯」。

今回の記事も、コメント欄は閉じさせていただきます。 申し訳ありません。

2011年、明けましておめでとうございます♪♪

パッパカパーン♪



2011年賀状



新年、明けましておめでとうございます!!

ついに2011年がスタートしちゃいました♪


今年も、パワフルにチャレンジ精神もりもりで頑張っていきたいと思います。

昨日の記事にたくさんのコメントありがとうございました。



今年のおせちは、大川の『料亭 松乃』に!


5万円のおせちと、



2011おせち2




2万円の鉢盛り!



2011おせち3




さて、おせちに満喫する暇もなく、元旦からこの悪天候に負けじと。



2011厳島神社



広島・厳島神社まで初詣に行ってきます!

また落ち着いてブログ再開しますね♪


では、皆様、今年も一年何とぞよろしくお願いいたします。

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索