fc2ブログ

cafe nei ③   ~ このカフェ、マジに最高っす! ~

少ーし前に久々にこちらへ♪ 二週連続の大牟田です。

何度来ても目を輝かせてしまうなぁ~



nei201000.jpg


個人的には、カフェ部門ナンバーワン! 5点満点で6点付けたいくらい(笑)

「cafe nei」 →MAP

過去記事→



この空間、サービス・・・


nei2010011.jpg


相変わらず落ち着かせてくれるお店だぁ♪
そして何より料理もおいしい!!

このお店、マジにさいこー

スポンサーサイト



めん徳二代目 つじ田  ~濃厚魚介豚骨、飽き知らずの三変化~

最近、やっと自分に「つけ麺」の風が吹いてきたか?!と思ってましたが、
それは自分だけってわけじゃなくて、日本中につけ麺というものが浸透してきたからではなかろうか。



つじ田01


やっと先日つけ麺を本格的に食べ始めて、つけ麺の入口に入ったばかりの自分。
そんなつけ麺文化が、一足先に進んでる関東地区のつけ麺いつか食べたいなぁって思ってた今日この頃。


先日、埼玉県の「頑者」さんのお取り寄せをいただきましたが・・・


ある時、普段はご無沙汰なモニターサイトのこのページに、応募してみたら・・・


え・・・?!


えーーーーーーっ!!!!


つじ田


こりゃぁまたゴッツイ箱で(笑)



後から知ったけど、超超人気店の、しかも10人枠に当選しちゃったぁ


つじ田012


東京は4店舗を構える行列必至の『めん徳二代目 つじ田』

自分は、初耳だったけど、ネットで検索してもすごいヒット数っ。 知らない世界がまだまだ多い。


今回頂いたモニタープレゼントは、【二代目つじ田のお取り寄せつけめん】 2食セット。


本当になんか重大任務だけど、自分なりにレポさせていただきます♪

今まで色んなモニターに当選してきましたが、申し訳ない。
ずば抜けたこの嬉しさと興奮!!

紅茶の店 River Flow ~ 体も心も時間も空間も・・・和ませる紅茶を♪ ~

まだまだ子供な自分はコーヒーは好きだけど、紅茶にあまり関心が・・・
お連れが行きたいと言うもんだから・・・

でもやっぱ何事もきっかけって大事だね!! 紅茶ってすごい世界だぁ♪

水郷・柳川。 北原白秋の故郷でもある沖の端。
川下りの終点でもあり、川を挟んで両側に風情ある町並みが連なるその中に。



リバー



「紅茶の店 River Flow (リバーフロー)」MAP

何んともこの古き町並みにピッタリと合った、町屋の木造建物。



リバー2


築70年の建物を改装させて今のお店となってるそうです。

なんだか昭和の映画とかに出てきそうな家ですね。


それでは、浸りますよ~ティータイム♪


リバー3

料亭旅館 三川屋   ~ 日本で、筑後川だけの幻の珍魚! ~

ハ~イ、早速ですが、問題です!!

「これは一体なんでしょう~??」



三川屋



地元大川ブロガーとして、なぜここのお店をもっと早くアップしなかったのか・・・



今回記事を書いて、このお店の重みを実感しました。

この大川市に創業明治9年だそうで・・・約134年!!!

料亭・旅館として、長い間経営し続けてる、「三川屋」MAP


三川屋2


筑後川が流れ、旧佐賀線の昇開橋のそばの向島というところにあります。


皆さんご存じ「のだめカンタービレ」の大川ロケの際に、
上野樹里さんはじめ、スタッフの方々が宿泊されたのもここです。



ここ老舗三川屋の名物と言えば“エツ料理”
エツ、日本ではここ筑後川河口でしか獲れない珍魚です。


三川屋3


20年以上この大川に住んでますが、実は自分このエツをまともに食べたことはないんです。
それくらい、今となっては大川でも珍しい魚。



そして「料亭」という、庶民には敷居の高いイメージがあって、なかなか初めては行きづらいイメージがありますよね??
そんなイメージを打開すべく、この三川屋が“まずはどんなお店か雰囲気でも知っていただきたい”
と宣伝も合わせて、始められたのがこれ!


三川屋メニュー


バイキング!!
大人700円から! 安すぎ!!!

でもね・・・残念なことに、このバイキングが4月いっぱいで終了になるそうです・・・
アップしようか迷ったけど、これからも頑張ってほしい思いを込めて!!

カリカリ豚としし唐のおろしマヨ丼♪

今週半ばからGWって方もいらっしゃるんじゃない??
オラは「ガンバル・ウィーク」だ!! 美味しいもの食べて頑張ろうっと♪ 訪問・コメレスすまーん。




じゃっじゃじゃーん♪♪ 


ブタ


「さて、今日のお店はどこでしょう~??」
さぁシンキング・タイム~♪♪

・・・・

・・・・

・・・・

って、騙される人いるわけないかっ(;・∀・)



実は、久々に料理ネタです!
こうして料理の記事を書くのは何ヶ月ぶりだろう。
相変わらず料理自体はしてるけど、こうして書くのは本当に懐かしい感じがして♪

今はお店ネタに切り替えてブログやってますが、今でもCOOKPADを始め、毎日つくレポしてくれてる方々がいてホント感激してます。

知らぬ知らぬ間に、全国津々浦々からこんなにつくレポが集まってます!(4月26日現在)
つくレポ374人キャベツの梅おかか和えCpicon
つくレポ142人厚揚げとエリンギのおかかガーリックCpicon


そして料理ネタがご無沙汰になった今でも…特にブロ友では、こころちゃん風ちゃんには泣けるよ。

さてさて、久々ですが、ちょっとそれが嬉しくて我慢できずにカメラを向けてしまった今日の一品。
とは言っても、特別なことはありません。 ズバリつばめらしい簡単丼ぶり(笑)


ぐっさんに魅せられて~♪ 25日まで、から揚弁当 300えん!!

のり弁に続き、CMをバンバン流してる「ほっともっと」(通称ホモ弁)

CMでのぐっさん、あまりにも旨そうに唐揚げを食う役者っぷり。 適役すぎます・・・
マジに食べたくなるー( ̄▽ ̄) つい躍らされて~、あはは。

って事で間に合った!!
母ちゃんが弟の懇親会のおかげで(爆)


“西日本地区(関西・中国四国・九州・沖縄)限定 から揚弁当 7日間限定! 特別価格300円!”



からあげ弁当


学生の時以来のから揚弁当じゃなかろうか?!

通常のから揚げ4個入り390→300円、そして5個入りの特から430→340円


さぁ久々なんで調子に乗って、“特から(5個)+ライス大盛り(50円増し)”!!!



からあげ弁当2


それでも300円台に収まりますよー!

ではいっただきまーーす!!

ビッグなものが当たってしまったっ!!!!

本日の記事は↓にありまーす! こちらは2記事目でアップのみとなります!


ブログをしてて最大の当選かもしれないぞ!!

自分が少し前から、参加させていただいてる全国の口コミサイト『食べログ』

自分の食べ歩きをもっと有効活用したくてブログの延長として始めた食べログの口コミ。
最近ではシステムが確立して記事からTBを送るだけで簡単に口コミできるという簡単で便利さ♪


サイトの中でほぼ毎月開催されてる「レストラン情報編集プレゼントキャンペーン」で・・・


食べログ0


なんと10,000円分のギフト券当たっちまったぜ――――!!!!

期間中10件以上のレストラン情報を加筆・修正すると、自動的にエントリーされるキャンペーン。
知らず知らずにエントリーされてました(爆)

全国の数知れない中から、10名の枠に(笑) こんな事って本当にあるんだ!

食の神が舞い降りたーーーーー( ;∀;)
これでまた美味しい物食べようっと(笑)


美味しいお店を紹介されてる皆さん、こういうサイトは活用するべきですよ! 是非に☆
食べログ様、ありがとうございました!!!

日本最大級の口コミグルメサイト『食べログ』

川柳亭  ~ 限定10杯!“幻の呼び戻しチャンポン” ~

ラーメンネタ3連発!で申し訳なーい( ̄▽ ̄) と思ってたら、最近の記事ほとんどラーメンネタだ。。



さぁ柳川ラーメン攻めますよ―――!!!


柳川市は、国道208号線と新しくできた国道385号線の交差点付近。



川柳


「らーめん 川柳亭」MAP


レトロな店構え。 屋根の上には自転車(笑) 
よく通ってるんですが、自転車には初めて気付きました~


川柳2


屋根には出前自転車、入り口には出前箱。 やっぱ表からレトロ感出してますな―!


実は今回二度目の訪問です。一度目は数年前に・・・

あれから数年後、正直びっくりするほど、色んな意味で変わってました!!
外観とは裏腹に・・・

一六軒 昭代店   ~ 夜は居酒屋?!なラーメン屋 ~

この日、またまた未開のラーメン屋へ!!


一六00



福岡県柳川市。
県道18号線沿いにあるスーパー、マミーズ柳川店の目の前です。


「一六軒 昭代店」MAP 

同じ屋号が柳川駅のそばにもあるので、区別して「昭代店」。
姉妹店なのかな??



一六01


今まで数知れず通るたびに、「学生ラーメン300円」が気になってたけど、
もう学生卒業しちゃったし―、なかなかこの辺りで食事の機会がなく。


今日なぜここに来たかといいますと・・・
あたる大将に調査の依頼をされまして~、ちゃんぽん食べまっせーーー!!

清ちゃんラーメン  ~ 柔道金メダリストを育てた味! ~

先日の「松ちゃんラーメン」で柳川ラーメンに火がついた!
さてさて、今日から3日間、柳川ラーメン(ちゃんぽん)シリーズ☆
一日一店しか行ってないですが、無意識のうちに溜まってました。

『柳川は鰻だけじゃなかとバイ!』


高校の頃から、一度は行っててもおかしくはないはずなのに・・・
まさかまさかの初訪問(笑)



清ちゃん

清ちゃん2


福岡県は柳川市。 柳川郵便局の向かいにあるこちら!

「清ちゃんラーメン」MAP



清ちゃん3


記事を書いててわかりましたが、昭和28年創業だそうです。

すんごい佇まいでしょ~!
こういうお店は平気な自分でも、一瞬躊躇します。




こんなローカルなお店から、こんなお土産ラーメンまで出てたとは(笑)



清ちゃん000


パッケージに写っているのは、柔道金メダリストの古賀稔彦さんじゃないですか!

古賀稔彦さんは、初代店主である創業者のの孫にあたり、幼い頃からよく食べられていたラーメンだそうです。

そんな金メダル秘話?!もあるお店へいざ!


アサヒ屋食堂 ~ レトロに浸りながら、しっかりごはん! ~

またまた、とーーっても素敵なお店に出会っちゃいました♪
地元の地域情報誌でその存在を知って、迷わずゴー!!



アサヒ000



福岡県は南部の大牟田市。
西鉄大牟田駅から近く、国道208号線から入った上町というところに。


「アサヒ屋食堂」MAP



アサヒ6



そば屋で修業を積んだオーナーが、2007年にオープンさせた定食屋さん。


外観から、雰囲気漂うレトロな世界☆
現代と昭和が入り混じる店内で、ダシからこだわるしっかりごはん♪

博多ラーメン 恵比須 ② ~頑なに貫く、特濃の一杯~

申し訳ない・・・話は3月に遡りますが・・・
内容も3月時点なので、ご了承ください。



えびす00


あまりに強力なので、慣れない方を考えて、アップに迷ってた(爆)



この何ともチャレンジャーな看板が目印の・・・


えびす01


「博多ラーメン 恵比須」MAP
前回記事

3月でオープン一年を迎えるという事で行ってきました。


えびす02


すんげぇーーーぞ!!!
こりゃぁ、自分の経験の中ではキング・オブ・濃厚かも。。。

では、本日はコメント欄も閉じさせてくださいね~

グルメネタじゃないけれど、画像に困ったら・・・

週末に突入しますねー!
明日まで下書きの記事アップしますが、コメントのお返事や訪問はお休みしますm(__)m
温かいコメントいただくばかりで本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、余裕がある時に喜んでやりますんで多めに見てね。



始めに言っておきますが、今日はグルメネタではございません。

色んな方々から、以前より「どうやってやるの?」って質問をいただく事が多々あってね~

皆さん画像編集ソフトってお使いになってますか??



そりゃぁリアルに撮ったままの生画像が一番だけど、
自分みたいに不安定なカメラユーザーは、思い通りの画像が撮れず…


いつも使うわけじゃなく、大体の画像は無修正なんだけど、お助けとして頼りになるのが画像編集ソフト。

やっぱり一番は、高い値段がする「フォトショップ」。


【送料無料】アドビ フォトショップ CS4.0 日本語版 Windows版Adobe Photoshop CS4.0 日本語版Windows版


【送料無料】アドビ フォトショップ エレメンツ 8日本語版 Adobe Photoshop Elements 8 Windows版


余裕がある方はこれを使えば、それは文句なしです。

でも、そんなソフトにお金使えないのが普通だよね。自分も!


それが無料のソフトもたくさんあるんです。
だから、自分が数年ブログをやってきて、今安定して使ってるのを紹介しますね!

画質の編集は3種類。
メインは「Picasa」、そしてサブに「JTrim」や、「Photo scape」
そしてブログの画像用に合わせて、拡大・縮小に使うのが「SmaHey」


「Picassa」では、切抜きや傾き調整、画像の明るさや色温度、シャープさや効果など、このソフト一本で、全てできるソフト。

これらを色々いじって、前後を比較したのがこちら。
左が編集前の元画像で、右が編集後の画像。
縮小してるんでわかりにくいですが、クリックしてみてください。


編集11 編集22


そして最近多用してるのが、この重ね画像。
枚数も、重ね方も自由自在。 様々な応用が利きますよ~。

編集3


ちなみに「picasa」では、白黒もセピアも簡単に。
写真によってはレトロ感や、ノスタルジック感を出したい時にピッタリ!



さらには、周りをぼかして、一眼レフもどき画像も(笑)


編集4


そして他のソフト。
「JTrim」では、モザイクなどを。


編集5


「Photoscape」では、フレームや画像の飾り付けを。


編集6


最後にでっかいサイズで記録した画像をブログ用に合わせて、「SmaHey」で縮小するだけ!



最後に、おまけ~♪
試行錯誤の苦労を重ねて、独学で編み出した裏技(笑)


編集裏


写ってなかったはずの湯気です。
でもこれは、やるのもややこしいし、自分もほとんど使わない手なので、非公開にしておきまーす!



紹介し始めれば、キリがないのでこの辺にしておきますが、無料ソフトを使い方次第では無限の可能性があります。
もし画像にお悩みの方は、ぜひ試されてみてくださいね☆



文字入れには、ペイントなんかを使えば簡単です。
他にも文章面では、中央揃えにしたり、画像の横に文を書けるようにしたりと、ありますが、
これはまた話が長くなりますので、知りたい!という方は直接お教えしますね。

続きは「せっかく行ったのに・・・」

つけめん 頑者  ~すごい! これが本場のつけ麺か?!~

おはようございます! 毎度たくさんのコメントありがとうございます☆
でも前回分はレスは甘えました(爆) 許してね~


なんかマジに最近自分につけ麺の追い風が吹いてきたかも?!
来週には、少数モニターで当たった、超人気のつけ麺が届くんだ~♪

久々に一眼レフでズバッと撮りました!


頑者



埼玉県川越市は、行列必至の超人気ラーメン屋「頑者(がんじゃ)」

「自家製極太麺+濃濁魚粉スープ」。


4時間限定、超お得セット、見逃さなかった!!
『頑者つけめん 極太自家製麺 2食入』


何が限定だったかって?!
これがその4時間は、「2食で1500円、しかもクール便の送料込」だったのだ~

クール便だけで1000円近くは行くから・・・フフフ♪♪


頑者2


“頑者”の文字が、勇ましく入った箱で送られてきた!

初めての関東つけ麺、いっただきまーす!!



っとその前に、この頑者のタイムリーなイベント情報!
4月15日(木)~18日(日)に六本木ヒルズアリーナで行われる「大つけ麺博2010」に、出店されるそうです。

出店は、『東池袋大勝軒』『六厘舎』『中華蕎麦とみ田』『無鉄砲無心』を含めた5店舗。
時間は午前11時半~午後7時半(初日は正午から、最終日は午後4時半まで)。

つけ麺の大御所揃い! いいなぁ東京~! お近くの方はぜひ足を運ばれてみてくださいね☆


でも現地に行けなくても、こうして味わえるんだぁ! では、今度こそいっただきまーす!!

大恩ラーメン ② ~ 全粒粉練り込み、自家製極太麺 ~

「つけ麺」という世界に踏み入れる時が来た。
今から少しずつつけ麺ネタアップして行く予定ですが・・・その一発目!


大恩つけめん


佐賀は神埼町の国道34号線沿い。

「自由麺工房 大恩」MAP

前回の初訪問はラーメンを食べ、二度目にして・・・


大恩つけめん2


もう一品、気になってたのは破格の“380円ラーメン”

連れと二人で一気に攻めるぞーー!!

4月ですが・・・ 3月の8ベーグル第2弾!

もう4月に入ってるのに・・・ひじょーにアップが遅れて申し訳ない( ̄▽ ̄)
大事に味わってたのと、記事を書くのになかなか余裕が・・・


注文が殺到の中、さすがに遠慮気味だったけど、
送ってくれたお二人、いつも感謝!


83月2


ホワイトデー制作の日に第1弾を、そして今回が3月第2弾!



今回も全11種、合計12個、豪華なラインナップでっせーーー!!!


83月22


・・・とレポに入る前に、たくさんの方々から頂いてる問い合わせについて。
線2
「8ベーグルはどうしたら、手に入れることができますか??」というご質問。

ハッチャン、コットンさんと話しましたが、ただ今まだ8ベーグルは、正式に商品として販売できるまでに至ってないのが現状です。
現在、商品として提供できるように、色んな準備や手続きを踏んでる段階であります。
そして皆さんに食べていただきたいのは山々なんですが、どうしてもお二人の時間の都合や、数に限界もあります。
たくさんの方々に興味を持っていただいて、本当にお二人とも感謝でいっぱいです。
材料費や、作業費、送料などご了承の上で、どーしても食べてみたい!という方は、ハッチャンとコットンさんが直接連絡をくださいとのことです。

連絡先→tappy.823★gmail.com  (※お手数ですが「★」を「@」に変えて送信してください。)線2

ハッチャンは、数ヵ月後、大事な出産も控えてますので、どうか温かい目で見守ってあげてくださいね♪

それでは参りましょう!! ベーグル、全種類どーんと!

相変わらず・・・好きです♪♪

今回は、ブログの時間がなかなか取れないんでアップのみでコメント欄は閉じちゃいますが・・・
備忘録・・・美味しいお店は何回アップしても残しておきたい。

毎日アップできるほどネタは有り余ってるのに・・・ただ今お蔵行き状態です(爆)
でも個人的に大好きで相変わらず通ってるお店たち。



七九軒201040


「七九軒」



そして少し前のとある日にアノ方コノ方が一緒にお昼に来られる時がありまして・・・
急なお誘いに、お休みを取れず・・・あぁ初顔合わせの機会を失ったよ~(残念)


あたる焦がし


「らーめん 中」

我慢できず、自分もその日の夜に(笑)

本日オープン!道の駅おおき  『デリ&ビュッフェ くるるん』

行ってきましたぜーーー!! わざわざ休みをこの日に合わせて!

本日6日にグランドオープンした「道の駅おおき」
平日なのに、車停めれないほどの人の多さっ(汗)


一番の目的はレストラン!
「健康地域応援レストラン デリ&ビュッフェ くるるん」MAP


くるるん


開店11時で、10時半頃から並び始め、11時には一回転目の100人越えは満員。


くるるん2


バイキングって、正直今となっては、ほとんど惹かれない存在だった・・・
冷めてたり、なんか量だけ的なイメージだったから。
でもそれはちっぽけな自分の固定観念にすぎなかった。

「一品一品、こだわりの食材を丁寧な味付けで。 作り立てを熱いうちに。」
そして好きなものを好きなだけ・・・自分で自分の食を作るスタイル。

今さら気付いたけど、ビュッフェって究極のグルメなのかもしれないねー!

3日プレオープン、6日グランドオープン! 道の駅おおき

タイムリーネタ、本日もう一本! (いったんここまで)
アップのみで訪問が思うようにできてないですが、前回よりコメントのお返事はこちらでやってまーす!
コメントくださる方を一番に。 しばらくこの状態が続くかと思います。




我が近所に、待ちに待った道の駅がようやくオープン!!!


おおき


新しく開通した大川~大木町の国道442号線沿い。
わが地元大川の隣町、大木町に!

「道の駅 おおき」MAP



おおき2


4月6日のグランドオープンを前に、3日からプレオープン!

道の駅大好き人間のつばめです(笑)
プレオープンから乗り込むぞーーー!

NANA CAFE ⑥ ~ 改装リニューアルオープン! ~

大好きな福岡のベーグル専門店、「NANA CAFE」がやっと改装オープンしました!!

数回分の過去記事はこちらや、こちらからご覧くださいませ。







遡れば・・・
1999年7月7日、最初はベーグルのお店ではなく自家製スモーク豚を中心としたカフェとしてオープンしたこのお店。
 
5年後の2004年、業務用大型オーブンなども導入し、全部ベーグル製造と販売のスペースに改装し、
旧店舗となる「NANA CAFE」を本格的なベーグル専門店としてオープン。

そして月日を経て、福岡はもちろん全国的なベーグル店となり・・・ついに2010年3月27日!


「NANA CAFE 改装リニューアル」


NANA2010032.jpg


約4カ月の休業期間を経て、場所は変わらず改装された新店舗。



正面から入るのではなく、右手よりぐるりと回った通路を辿って♪


NANA20100313.jpg


いざ、入店~~!!

心機一転! 新機一転!

支出が多くて自重しなくちゃいけないのに、心機一転!(って事で)






「RICOH CH3」





既存の「CANON PowerShot G10」がなかなか個人的に使いこなせなくてね・・・
オークションで予想外の高値で売れたんで(笑)



最近出始めめたコンパクト一眼を我慢して、サブ機として活躍してくれるかな~♪


RICOH0.jpg


シンプルで無骨なフォルム、飽きのこないデザインもお気に入り♪

試し撮り中ですが、実はこの前の「てっぱんだいにんぐ一休」がすべてこのカメラです。

一眼レフには劣るものの、画質・機能性ともにこのコンパクトにしては期待できそう!


ではでは、見ての通りブログをやめる気が一切ございませんので
一週間くらいゆっくり考えよー。



続きは、いつも本当に感謝してやまない方から、タイムリーな♪

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索