fc2ブログ

2007→2008

今日一日かけて母と作ったおせちがたった今完成~☆
これで後は新年迎えるのみ!!

御節

今日は夕方から外出して、カウントダウン、初詣に行って参りますのでフライングさせてください(^^ゞ

ここに来てしまった来て下さっている素敵な方々、今年は色々お世話になりましたm(_ _)m

今年は飛ばしすぎて幾度となく壁にぶち当たったので来年ははそれを反省し、マイペースで頑張っていくつもりです(また飛ばしちゃいそう・・・)

みなさんのブログにたくさん笑ったり、励ましてもらったり、たくさん癒してもらいました(oー_ーo)

始めたころは「所詮ブログ、嫌になったらすぐにやめたらいいや」と思ってたんですが、今は暇になるとPCを開けてる日々に・・・
しかも面白いことがあると”ブログでみんなに見てもらいたい”
と思うようになって、反応があると嬉しいですし、本当に楽しい事を実感しました。

まだまだ未熟なので、また皆さんにはご迷惑をおかけするかと思いますが、しっかりその時は「喝」をお願いします!

それでは来年もよろしくお願いします!
スポンサーサイト



HELLO de カレーパーティ PART2

HELLO de カレーパーティ」後編です。
他の参加者の方々がアップされる前にガンガン突っ走ってます^_^;

今回は参加者の紹介で~す。

ハロー

HELLO de カレーパーティ

普段仲良くしてもらってる方たちとカレーパーティ!!

念願の念願の、行きたかったお店へ!!
ごりさん超おススメ北九州折尾にあるカレー屋さん、

「HELLO」


ハロー

参加者は・・・
みんgori」のごりさん、
オトメの部屋」のオトメさん、
あっちゃんとの奮闘記」のぱんなさん、お子さんのあっちゃん、ダンナさん、
そして自分の6人です。

今回の前編でお店や料理、後編でパーティの様子に分けて紹介します!
まずは前編、お店と料理の紹介から。


フローズンフルーチェミニパフェ

レシピブログの企画で、「シリアル&フルーチェ レシピモニター」に当選しました♪

苺3

届いたのはシリアル「コーンフロスティ」「玄米フレーク」、「フルーチェ<イチゴ>」「フルーチェ<ミックスピーチ>」のセットです。

今回、「玄米フレーク」、「フルーチェ<イチゴ>」を使って・・・

「フローズンフルーチェミニパフェ」!!

苺

フルーチェといえば普通使うのは牛乳ですが、今回使ったのはヨーグルト
これがまた簡単でフルーチェ一袋にプレーンヨーグルト200gを混ぜて、半分は冷凍してアイスに、半分はそのまま冷蔵庫に。
冷えたら、この2種類のフルーチェ器に盛り苺と砕いた玄米フレークを乗せて、完成です☆

苺2

カリッカリの玄米フレークにシャリシャリのフローズンフルーチェ、そしてトロトロのヨーグルトフルーチェの3重奏~♪
原液が甘いのでプレーンヨーグルトで程よい甘さに仕上がります。


これからは「フルーチェ×牛乳」ではなく「フルーチェ×ヨーグルト」ですよ!!
シリアル&フルーチェレシピ参加中

大砲ラーメン

今日は先日、明太子を頂いた「備忘録」の紫子さんのお誘いを受け、ドライブオフ~♪
場所は久留米に決定し、グルメの紫子さんを納得させるお店探し!
紫子さんのお子さんも一緒にということで、お子様ランチやバイキングのお店がいいかなって探してると、お子さんからご要望が!
「久留米ラーメン食べたい!」
え~っ\(◎o◎)/!お子さんは8歳と4歳の女の子ですよ!!
あのコテコテの久留米ラーメンが食べたいって言うとは、ビックリ…
さすが、紫子さん、お子さんをたくましく育てられてるようで(笑)

ならば久留米ラーメン、一番知名度は高いのはここでしょう!!

「大砲ラーメン」!!

大砲

ベビーコーンとキャベツのカレークリームペンネ

ご無沙汰だった手作りネタを久々に!!

うーらさんが作られてたカレークリームペンネが美味しそうだったので早速頂き~♪

「ベビーコーンとキャベツのカレークリームペンネ」!!

ペンネ

色んなパスタ食べてきましたがカレークリームは初めてです!
今回も作り方はいたって簡単、うーらさんは豆乳を使われてましたが自分は定番生クリームで!

キャベツとベビーコーンをバターとにんにくと一緒にフライパンで炒めて、生クリーム、カレー粉、塩コショウで味を整えて、茹でたペンネと合わせたら完成☆

光で見た目は白っぽいですが実際はもっと黄色いです。

ペンネ

これはいい!!
マイルドですがスパイシー!
クリームのまったりした中にカレーのピリっとしたアクセント。
子供用には辛さ控えめ、大人にはちょっと辛めにカレー粉を調節してもよさそうですね。


このカレークリームはパスタだけじゃなく、ご飯の上にかけても合いそうですよ(^-^)

ビーフステーキ弁当 ほか弁

近所のお手伝いに行ったらほか弁頂きました!!

「ビーフステーキ弁当」!!

自分では絶対買わないと思う弁当でした。
(イゼン、サーロインステーキ重ヲタベテ、モウニドトカワナイトオモッタノデ。)

期間限定みたいで590円。
この値段出すなら「のり弁290円+唐揚げのみ260円=550円」選びます(~_~)

別添えの醤油おろしタレとスパイスをかけて・・・

ビーフ

頂きま~す!!

「これステーキって言っていいの??」ってくらい薄いですよね…(ーー;)
まあ、ほか弁のステーキにそんな求めてませんけど。

ビーフ2

あれれ!!!
美味いぞ…\(◎o◎)/!


まず肉がかなり柔らかい!!
そしてこの醤油おろしタレのしみたご飯がまたまた美味い。
にんにくが結構きいてて食欲をそそります。


期待以上に美味しい弁当に満足満足。
でもやっぱ590円は高い…500円だったら買うのにな(^_^.)

パロマグリル

福岡ではあまりにも有名ですよね。今泉にあるカフェ。


「パロマグリル」

パロマ


天風堂

昨日もクリスマスランチに行きましたが、フレンチのお店で、前回のカプリ同様洋食が続くので、一休止入れて明日紹介します(^^ゞ

で今回は、あまりローカルネタは載せてませんでしたが、久々に。
本当は自分が一番好きなラーメン屋に行きたかったのですが代休にふられこちらに。

福岡県大川市のゆめタウン内にあるラーメン屋、

「天風堂」!!

天

CAPRi (カプリ)

クリスマスランチ~♪
薬院にあるTVや雑誌で取材も多い福岡で有名な、イタリアン料理店、

「CAPRi (カプリ)」MAP

こちらはさすが、福岡、いや九州の食べ歩き王、ごりさんも行かれてました。
この方には一生敵う気がしませんね(^_^.)

カプリ

クリスマスイブイブイブパーティ

これは22日の話ですが、クリスマスイブイブイブPARTY!!

以前のバイト先のお店での特別パーティにお呼ばれしました(^^ゞ
クリスマス付近は一番稼ぎ時なのにわざわざお店を閉めて開いてくれました。

元々イタリアンのお店なんですが、普段作れない料理を店長さんがここぞとばかりに披露。

もちろんメニューにはないこの日限りの料理なので決まった名前もないです^_^;
でもこれがまたすごかった・・・

コンフィ

まずは白ワインで乾杯~♪


さつまいもと黒ごまのポタージュスープ

昨日22日は冬至であるのとともに「いつもふぅーふぅースープの日」、そうスープの日でもあったんです。
昨日アップするつもりだったんですがミスってアップの順番間違えて一日遅れの今日アップです(ーー;)

先日、レシピブログと日本スープ協会主催で開催された「スープの日スペシャルイベント(実際参加されたうーらさんのブログより)」。

これに先駆けて行われたスープコンテストの「夜」部門で見事入賞された、
みな*さんのさつまいもと黒ごまのポタージュスープ
これがビビビッ!!と来たので早速再現させていただきました。

黒

レシピはほとんどみなさんのレシピを参考に作りました。
みなさんは黒ごまをそのまま使われてたみたいですが、自分はスープ自体には黒ごまペースト、トッピングに煎り黒ごまを使いました。

豆乳も入れてるのでいい感じにクリーミーさも出てますね。

黒2

早速一口・・・

黒3

そりゃ美味しいに決まってる~~!!!
トロ~リスープに甘いさつまいもが溶け込んでなんとも優しい味わいです。
黒ごまの香ばしい風味豊かなコク・・・これがたまりません!!
豆乳がホント味をまろやかにしてくれてます。

美味しい上に栄養ぎっしりでこれ以上ない一杯ですね!

みな*さん、素敵なレシピありがとうございました<(_ _)>

たべっ子どうぶつ きなこ&チョコ

  • 2007/12/23 08:00
  • Category: SWEETS
先日年末に備えてのお菓子を買いだめしたばかりなのに、年末を迎える前になくなっちゃいましたぁ(ーー;)
で、これまたコンビニに行くとついつい買わずにはいられなくなってしますコンビにマジックにどんハマり・・・
元々きなこ好きなんですが最近黄な粉マニアのとも蔵さんの影響を受けてさらにきなこ菓子が気になってきてます。
今回のお菓子も見た瞬間手に取っちゃってました(~_~)

「たべっ子どうぶつ きなこ&チョコ」!!

動物

たべっ子動物は子供の頃よく買ってましたね~
これのきなこ版が出て久々に買っちゃいました!

みなさんご存知のようにこのお菓子は1枚1枚動物の形をしててそれぞれに英語で名前が記されてて、このお菓子のおかげでどれだけ動物の英語を学んだことか。

パッケージにはには、「コラーゲン」と「イソフラボン」入りと書かれていて、子供向けのお菓子の『たべっ子どうぶつ』も今やターゲットは健康志向な大人の女性?! 

そうそう、このお菓子の動物の種類は全部でいくつかご存知ですか??
自分は今回初めて知ったんですがまあまあ答えは最後に(^^ゞ

開けて出してみると、動物型きなこ味のビスケットにきなこチョコレートをコーティングされてます。
ダブルきなこです!!

動物2

食べてみると・・・これこれ、ズバリしっくり来るんですよね。

塩気のあるサクサクのクッキーと、ほんのりきなこチョコ味の組み合わせがめちゃうまっ(○´艸`)

最近何かと「塩系のスナック×チョコ」のお菓子が出てますがこれはヒットヒット!!
他のこれ系のお菓子と違って地味さが美味しいんですよ。
始めは英語を読みながらじっくり食べてましたが途中からもう食べるのが先になってしまうのは歳かー?!
美味しい上に英語の勉強にもなって健康的でこれは一石二鳥ではなく一石三鳥です!

最後にこのお菓子の動物の種類ですが、何と何と・・・

カレーの龍

先日北九州の「らーめん工房 龍」のお持ち帰りラーメンを紹介しましたが、
今回はその時一緒に頂いたもう一品のお持ち帰り。
今回はまた「龍」ですが龍は龍でも・・・

「カレーの龍」!!

カレーにまで龍がいましたか・・・

カレー

こちらは北九州市小倉北区にある昭和38年(1963年)創業の老舗のカレー屋さんです。

マネケン ホワイトショコラ

  • 2007/12/22 08:00
  • Category: SWEETS
コンビニで買える「マネケン」のワッフル!
以前紹介した「メープルマロン」、「チョコレート」に続き、12月期間限定のワッフルをやっと見つけたぞー!!

「冬季限定 ホワイトショコラ」


マネ



まさにこの時期ならではのフレーバーですね。
ふんわり焼き上げたベルギー産のココアワッフルに、これまたベルギー産のホワイトショコラをトッピング。
ホワイトチョコもココアも両方とも大好物なのでもうワクワク~♪


早速袋を開けると…
高級感漂うココアにほんのり甘いミルク、そして芳醇なバターの3重奏香りがたまりま
せん~(´д`*)



マネ2


ココアワッフルの黒とホワイトチョコの白のコントラスト!!



マネ3


ヤバうま!!!

ココア生地がみっしりぎっしりで、片面にコーティングされたホワイトチョコが超濃厚~!!
ココア生地のビターさとホワイトチョコの甘さのギャップがなんとも絶妙です。
バターのおかげで生地もしっとりボリュームもしっかりありますね。



楽天で冬季限定!!マネケン ホワイトショコラワッフル30ヶ入りというのが売ってありました。

1個あたり108円、コンビニでは1個137円なのでお得なんですね!

「ワガママkitchen」から宅配便~♪

先日、ワガママkitcenのワガママレシピリー姉さんさん(ワガママ娘さん)にコトナッツを送ったお礼にとお返しを頂きました。
彼女は今とても大変な時期なのにもかかわらず、何倍もの大きさになって帰って来ました。

リー姉さんは、ビックリするほどしっかりしてて自分と同じくらいの歳とは思えません(~_~)

そんなリー姉さんからの心のこもったお菓子たちはこれまた凄かった・・・



生ハムとロースハムのパルメジャーノ

さあ今回のパスタも以前のバイト先で伝授された、女性には人気ナンバーワンのパスタ、

「生ハムとロースハムのパルメジャーノ」!!

パスタ

雪の季節のこの時期に合わせてまたまた雪を降らせてみました(^^ゞ

作り方は至ってシンプル。
フライパンに白ワインを入れ強火でアルコールを飛ばし、そこに生クリームを加えて弱火で温めます。
塩で味を調整し(生ハムに塩気があるので控えめに)、火からおろし、生ハムとロースハムを加えます。
生ハム、ロースハムは出来るだけ生のまま頂きたいので、パスタを合わせる直前で!


フィニッシュにパルメザンチーズをふりかけて完成!

パスタ2

どうですか~?!
この美しい見た目!
まさに雪化粧をイメージしてるでしょう(^^ゞ


パスタ3

美味いんだな~、これが!!
まろやかなクリームソースに、生ハムの肉の旨みと程よい塩気、最後に降りかけるパルメザンの香りと風味で、味にしまりがでています。
生ハムの塩気やパルメザンの香り、クリームのコクと、色々な味の変化を楽しめます。

元々生ハムの塩加減と生クリームは相性がいいので、これをベースにいろいろな具を組み合わせると幅が広がりますよ!
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

じゃがりこGhana 

  • 2007/12/20 08:00
  • Category: SWEETS
気になりつつも買わないつもりだったのに、コンビニマジックに負けました…(ーー;)
ロッテ×カルビーのコラボ商品

「じゃがりこGhana」!!

じゃが

一ヶ月ほど前に山梨、長野、新潟の3県で試験的に発売されたこのじゃがりこがついに全国発売。
価格はなんと普通のじゃがりこの倍以上の定価248円。
しかも普通のじゃがりこよりも小さい容器(さつまりこと同じ大きさくらい)。

じゃがりこのパッケージなのに、開けるとふわーっとチョコの香り。
カタチはじゃがりこですが、チョコをまとってなにやら高級感が漂っていますよ。


さてさて肝心のお味は・・・

じゃが

んー・・・・・正直微妙・・・(ーー;)

ガーナチョコの甘い味の後に、じゃがりこのしょっぱさや、野菜の味がするのですが、バランスが取れていないというか、バラバラな感じです。


ガーナチョコがこれまた濃ゆいのでほとんどじゃがりこの味もしないんです(*_*)
ガーナチョコをじゃがりこのカリポリ食感で味わうような感じかな。

原材料名のところに「にんじん、パセリ」と書いてあり、チョコと野菜の組み合わせもいかがなものかと・・・(~_~)
248円というこの価格、これってガーナとじゃがりこを足した値段?!

この「じゃがりこGhana」、賛否両論あるみたいですが、個人的にリピなしです…
やはりじゃがりこはじゃがりこで、ガーナチョコはガーナチョコで食べるのが一番だと思います^_^;

そして年末に備えて買ったお菓子をチラッと紹介!
ネタの都合上一個一個紹介させていただく暇がないので(~_~)

じゃが3

飽き娘さんのところで見かけた「エスニカン ハラペーニョ」
これ自分が今まで食べてきたお菓子の中で一位を争うくらい辛いです\(◎o◎)/!
ヒーヒー言うくらい辛いですがこれがまた後を引く辛さ!

さきのりさんのところで見かけた「みどり牛乳プリン」
この牛乳パックのプリン、自分が先日紹介した「湯布院牛乳プリン」とどっちが先?!
生乳を全体の80%使用を使用してるので言わずもがなミルク感たっぷりのプリンです。
滑らかでふんわりとした食感の正統派のプリン、牛乳好きにはたまらないプリンですね。

後はなんか昔買った事があるようなチロルの「めざせまるきんチョコ」
この中に入ってるどうでもいいようなシールをよく昔集めてたものです。
「ふんわり名人」も最近お気に入りの一品。
きな粉マニアのとも蔵さんのブログで紹介されてるきな粉商品が中々見つからないです・・・

実際はこの倍くらい買い込んじゃって、これは年末太るぞ~(ーー;)

HICKORY2 FRESCO (ヒッコリー2 フレスコ)

大名、西通り沿いにある、イタリア伝統料理のお店「ヒッコリー」が出した生麺パスタの専門店、

「HICKORY2 FRESCO」MAP



ヒッコリー


元祖の「ヒッコリー」とこの「ヒッコリー2」は10メートルくらいしか離れてないところにあります。
着いたのは1時くらいでしたが人気店だけあって30分待ち…^_^;

男前豆腐店 湯豆腐

スーパーに行くと何やら見慣れぬ「男前豆腐」が・・・

「湯豆腐」!!

400g入りで150円くらいと男前豆腐にしては安めの値段ですね。
4人で分けて丁度食べきりサイズ。

湯豆腐

これまた男前豆腐らしいインパクトのあるパッケージ!
謳い文句は「日本列島改造豆腐」、相変わらず強気な事言ってくれてますね^_^;

もちろん頂くは湯豆腐で!!

湯豆腐2

豆乳鍋とも迷いましたが、豆腐が豆腐だけに今回は豆腐、水、昆布の3点のみの直球勝負
鍋に出し昆布を敷き、水をたっぷり入れて一煮立ちさせ豆腐を入れます。

湯豆腐にはつけダレはダシ醤油、薬味はネギ、削り節、柚子胡椒です。

湯豆腐3

男前豆腐だけあってしっかりした硬さは健在です。
早速一口・・・

湯豆腐4

どひゃ~!!!
美味すぎる~~~(゚∀゚)


これは断言できます、今まで食べてきた男前豆腐の中では一番ヒットです!

ジョニーは独特のネットリ感があって好みが分かれますが、この湯豆腐は男前らしい固さがあってジョニーとはまた違った甘みがしっかりあります。
そうそう、茶碗蒸しのような優しい甘みです!!
湯豆腐が温かいおかげで甘みをより一層強く感じますね。


正直これには驚きました\(◎o◎)/!
皆さんにも是非食べていただきたい!
おススメおススメおススメ、3回言っちゃいます(笑)

らーめん工房 龍

知り合いが北九州に行ったついでにラーメンのお持ち帰りを買ってきてくれました(^^ゞ
北九州市八幡西区にある

「らーめん工房 龍」!!

ここは鹿児島産の豚にこだわる久留米ラーメンを出すお店として有名なんですよ。

龍

喜なりめんたいこ 茜屋

最近ブログを始められて仲良くさせていただいてる「備忘録」紫子(ゆかりこ)さんより思いがけない贈り物が届きました!!
紫子さんは2人の小さいお子さんをお持ちの主婦の方で家事に育児にと追われてるはずなのに、美味しいお店の情報はもちろん、行動範囲の広さに驚かされます。

そんな紫子さんから今回頂いたプレゼントは、

紫子

これまた可愛いXmasカードに明太子!!
Xmasカードは年賀状兼用ですか~紫子さん(笑)

高校仲間 to 鍋パーティ

今日は高校時代の集まりで鍋パーティ~~♪♪

まずはちょっと贅沢にヱビスビールで乾杯~♪

恵比寿


そしてメインの鍋はあっさり豚しゃぶ!!

豚


あらかじめ湯通しした豚に豆腐やらえのきやら白菜やら葱やら・・・

豚2

ポン酢、ゴマだれのダブルでいただきま~す!!
豚に野菜もたっぷりな鍋でした★
お味は言うまでも無く♪もう、まんぷく幸せでした~(´▽`*)
〆のうどんも、おいしかったー♪

高校時代の友人同士の集まりだったんですが、来年から皆社会人になってこんなに会う機会もなくなるんだろな~
懐かしい思い出話も弾みつつ・・・
終わりかけははちょっと寂しくなっちゃいました。


お互い、新生活、頑張ろうな!って誓い合って今日の鍋パ、お開きお開き。

ayumuさんからの頂きもの

食べたいな♪食べたいな♪と以前言ってたら・・・
仲良くして頂いている*こちらの方*が送ってくれました☆.。.:*・°
「ayumuの雑記帳」ayumuさんからです!



ayumuさんは家事に育児にと日々追われてるのにかかわらず、びっくりするくらいいろんな数のパンやお菓子を作られてます。
しかもそのパンやお菓子はお店のものを自分なりに考えて再現したり、こちらも見てて楽しめるものばかりです。
思いついたらすぐ実行!そんなayumuさんとは自分も親近感が沸きます(^^ゞ

そんなayumuさんからの今回の頂きものは。。。


ベジミートソースドリア

今日はちょっと角度を変えてみて…
「なちゅらるん♪べじれしぴ」やっこさんからの直伝レシピ!!その名も・・・

「ベジミートソースドリア」!!

ドリア

何が「ベジ」って??
このミートソースにはミートが入ってません^_^;
その代わり入れたのが「牛蒡」です!!

あいやこさんの凄いアイデアですね~

牛蒡、玉ねぎ、人参を黙々とみじん切りして、それをオリーブオイルとニンニクで炒めて、赤ワイン、市販のトマト缶を入れ人煮立ち、仕上げにバターを入れてベジミートソースの完成です。

今回はこれにミックスビーンズを加えてボリュームアップ♪♪

後は普通のドリアの要領でご飯の上にこのベジミートソースをかけチーズを乗せてオーブンへ!

ドリア2


イマイチ写真では牛蒡がわかりませんが、これが大ヒット!!!
肉にはないコリッコリの食感\(◎o◎)/!


ドリア3

たっぷり入ったお豆がお肉の代わりにボリュームアップ~!!

やっこさんのおっしゃるとおり
「牛蒡の食物繊維とお豆のたんぱく質で栄養もばっちり、お腹のお掃除もばっちり☆(笑)」

年末の家の大掃除と一緒に体内の大掃除もやりましょうね(^^♪

やっこさんのオリジナルベジミートソースの作り方は→

黄金比率プリン 森永乳業

  • 2007/12/15 08:00
  • Category: SWEETS
皆さんこのプリンをご存知でしょうか?!その名も、

「黄金比率プリン」!!

このネーミングからして初めて見た時から気にはなってたんですが、お菓子やスイーツにはめっぽううるさい飽き娘さんが絶賛されてたのでこれは食べてみなくてはと!
定価137円ですがまたまたスーパーでちょい安買いです(^^ゞ
小雪さん、今回はいつものスーパーじゃないですから(笑)

プリン

このプリンのどこが黄金比率プリンかといいますと・・・
このプリンの製造元、「森永乳業」が、「※プリン博覧会」などに出てくる約1000種以上のプリンの中から6種類のプリンを選定し、選定した6つのプリンの食感や卵黄と生クリームのバランスを4つのポイントから分析し、分析した傾向値に基づき、独自の理想の比率を見つけ出して開発されたプリンだそうです。
詳しくは→こちら

※この「プリン博覧会」を運営する「最強プリン発掘隊」の方たちは全国2000種類以上のプリンを食べ歩かれてるまさにプリンマニアと呼ぶにふさわしい精鋭たちです。
「2000」って、どんだけぇ~\(◎o◎)/!


その試作に試作を重ねた結果生まれたこのプリンの特長は・・・
「濃厚でありながらも口に入れるとさっととろける絶妙なバランス」。。。

早速蓋を開けてみると、表面には膜のようなものがはってますね。
表面は結構固めでスプーンを入れると中は程よい柔らかさです。
そうそう、レアチースみたいな感じでしょうか。

プリン2

早速底のキャラメルに絡めて一口・・・

プリン3

普通に美味いですね!!
「( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━」というインパクトはないんですが、何となく安心できる味・・・

プリンというより・・・濃厚、なめらか~なカスタードクリームでございます。
確かに口どけも滑らかで最近のプリン。
甘すぎない絡めるソースが上手くプリンの甘みを引き立ててくれてますね!!


プリン博覧会に出てくるプリンは一個500円~1000円くらいまでのものが多い中でこの「黄金比率プリン」は100円ちょっととお手軽な値段。
そう考えれば大健闘してるプリンだと思いますよ!

詳しくは→森永乳業HP

カフェ・ベーグル・ワンのベーグルで・・・

今回、初めてのお店からのベーグルのお取り寄せ!!
熊本では一番有名なお店ではないでしょうか?!

「Cafe Bagel 1 (カフェ・ベーグル・ワン)」!!

ここは以前から気になってたんですがお取り寄せをやってるとは知らなくて、
これまたベーグル好きのakiさんから教えてもらってわかりました。

色々なお取寄せベーグルがありますがやはり問題は送料ですよね。
ここベーグルワンは同じ九州だけあって400円かからないんです。
これが決めてでした(^^ゞ

ベーグル1

ここベーグルワンは阿蘇の大自然の中にあるだけあって、綺麗な水、新鮮な空気に囲まれて作られるベーグルなんです。

今回、セットではなく共同購入で単品を安くまとめ買いしました。
ベーグルの種類はアメリカンタイプとカナダタイプがあるんですが、
ハードでより本場に近いカナダ産のベーグルでプレーンとブルーベリー、シナモンレーズンの3種

普段自分はベーグルはレンチンのみで何もつけずに食べるんですがakiさんから
「自然解凍してサンドがおススメ」とアドバイスを受けたので、久々にサンド~♪

じゃじゃ~ん!!

『あんことクリームチーズ』

ベーグル2

「あんこ×乳製品」の組み合わせはパンのお供としてすっかり定着してるので、「あんこ×クリームチーズ」もアリでしょ?!ってまたまた冒険心旺盛で…(笑)

半分にスライスしてトーストしたベーグルにクリチとあんこを挟むだけ!

ベーグル3

(σ ̄ー ̄)σニヤリゲッツ~~!!!!
合う合う!!
クリームチーズの酸味があんこの甘みとマッチするんですよー!
あんこは甘すぎる・・・という方でも食べれるかも♪

ベーグル自体もハードでモチモチ、まさに本場ベーグルですよ!!


いや~なかなかのヒットでした(^^♪
ベーグル自体より、中の具を楽しんじゃいましたよ…

あんこにクリチとボリューム満点なだけに今回はベーグル一個でお腹いっぱいになっちゃいました(^_^.)

皆さんおススメのベーグルサンドありましたら教えてください!!
そのまま食べるのにちょっと飽きてきたのでサンドに目覚めてしまうかもです(^∧^)

12月限定Wプレゼントあり!BIGサイズ120g本場のベーグル共同購入!150円が110円になります!

ESPRESSO STAND demitasse(エスプレッソスタンドデミタス)

「うら本」で食事を済ませた後は同じビルの2階に入ってる、

「ESPRESSO STAND demitasse(エスプレッソスタンドデミタス)」MAP

デミ1

エスプレッソにあわ立てたミルクを注いで模様をつくる「ラテアート」で人気のコーヒー専門店です。
エスプレッソスタンドという名の通り、椅子のない立ち飲みのコーヒー店です。

ちょりママ焼き立て直送便 X’masバージョン

今月も届きました!!
お馴染「ちょりまめ日和」のちょりママさんから「焼き立て直送便」!

今回のマンスリーベーグルはクリスマスをイメージしてこの3種!

手前から「アーモンドダブルチョコレート」「アップルハニー」「ベリーベリー」です。


クリスマスをイメージして作られたというこの3種のベーグル、ズバリですね~!!

そしてベーグル自体は小ぶりなのに相変わらずのズッシリ感。
身の詰まり方が半端ないんです^_^;


まずは2・3の「アップルハニーベーグル」
これには正直驚きました。
写真が小さくてわかりにくいですが、白ワイン、砂糖、レモン汁に漬け込んだリンゴが中に入ってます。
白ワインのコクとリンゴの爽やかな甘みや酸味が口の中で絶妙に奏で合ってます。
それはまるで初恋のハーモニー。←言いすぎ!?


そして4・5・6は「ベリーベリーベーグル」に「アーモンドダブルチョコベーグル」
「ベリーベリー」
ブルーベリーにクランベリーのミックス練りこみです。
ちょりママさん曰く固かったと言われましたが全然そんなことはないです!
大好きなプレーン生地を楽しみつつ、プチっと歯ごたえのあるクランベリーとブルーベリーの甘みと酸味がこれまたアクセントを与えてくれます。

「アーモンドダブルチョコ」
こちらはココア生地にチョコチップ、アーモンドクランチの練りこみです。
温めなおすとチョコチップが少し溶けて甘~い香り♪
所々に入ってるアーモンドのゴロゴロ食感がいいですね!
苦めなココア生地に甘いチョコチップのこのギャップ!
チョコが結構入っていても甘すぎず、どこを食べてもチョコでチョコ好きにはたまらなかったです(^J^)

今までに色んなベーグル食べてきましたが、ちょりママベーグルがナンバーワンだと断言できます!
自分の目標はこれなんですよね。
さあ来月は正月にちなんで「福ベーグル」に期待しますよ~(笑)
ちょりマミー、ありがとう!!

このベーグル3種の詳しいレシピや作り方はちょりママさんのブログへどーぞ!

創作料理 うら本

今日は手作りお菓子や雑貨でお馴染コットンさんと一緒にランチ~!!
向かうは、ずっと行きたかった和食のお店、赤坂にある創作和食、

「うら本 (うらもと)」MAP

うら


ここの本店(警固)の方はおでん屋さんで有名なんですがこちら赤坂店は創作和食のお店です。
お店の入り口も目立たないため、初めて行く人は辿り着くまでに時間がかかるかも。。。
警固四角から細い筋をちょっと入ったところにあるお店なのですが、建物と建物の間に細長い廊下があって・・・

入り口が低いので頭を屈めて入ります。この時点から和の趣が出てますね。


うら2 うら3


中は、ちょっと古民家風になっていて、中庭あり、個室あり・・・ちょっとおしゃれな空間になっています。
今回通してもらった席の目の前には小さなお庭、この空間いいですね~。

うら うら2

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索