fc2ブログ

わらづとなっとう

近所の八百屋で珍しい物を発見したので即購入!!

「わらづと納豆」!!

ちなみにこの納豆は熊本の「野田商店」って会社が製造してる藁納豆です。

納豆

最近では市販のパック納豆がほとんどになり、見かける事は少なくなりましたが、納豆といえば、以前はこの「わら納豆」だったんですよね。

無農薬で栽培された稲わらに地元で調達した大豆を煮て包み、わら納豆菌で発酵させたこれぞ本物の納豆です。

納豆2

わらを開けてみて、まずは鼻から脱帽です・・・

大豆の強い香りに、しっかりとした納豆臭!!
納豆が嫌いな人は香りが強くて苦手かもしれませんが、納豆好きにはたまりませんよ。

そして一粒一粒がホント大きいんです!!
こんなに大粒の納豆は初めて見ました(~_~)

これを今回シンプルに頂きましょう!!って事で・・・

「納豆定食」!!

納豆3

生卵なんかも添えちゃって・・・

納豆を混ぜ混ぜ。。。
これがまた市販の納豆には比べ物にならないくらい引きが強くて混ぜるにも一苦労!!

まずは何も付けずにそのまま、ズルズルズル~!!

納豆4

どひゃ~!!!
これが本物の納豆か\(◎o◎)/!
大粒ならではの濃厚な風味に特有の甘みとコク、そしてしっかりとした食感!!
噛みしめるたびに増してくる大豆本来の旨み。

これは醤油なんかなくても全然イケます。

納豆だけで楽しんだ後は・・・

「納豆卵かけご飯」!!

納豆5

もうダメ~~(;^□^)
ジュルジュルジュル~!!

納豆のネバネバにまろやかな卵が絡んできて、これをあったか白ご飯と共にに一気にかきこむ!!

至福の一時でした~~(≧∀≦))/
納豆文化バンザイ~!!

天然わら納豆「ふくふく」100g
スポンサーサイト



ヤキリンゴ リョーユー

九州の方は一度は見た事ありますよね~!!

福岡が拠点の「リョーユーパン」の・・・

ヤキリンゴ!!

6個入り210円です。

以前紹介した事のある「マンハッタン」と同様、ここ九州ローカル企業のリョーユーの商品なので必然的に九州限定商品になるわけです。。。

りんご


高野豆腐の唐揚げ de 卵丼

高野豆腐を揚げると鶏の唐揚げになる?!

そんな上手い話はないだろう~って事でやってみました(^-^)

「高野豆腐の唐揚げ de 卵丼」!!

豆腐

今回、家の食卓の料理で一番参考にさせもらってるであろう、
健康料理の伝道師、「ちょりまめ日和」ちょりママさんのレシピより頂き~~♪♪

作り方はいたって簡単!
水で戻した高野豆腐にちょちょっと味付けして片栗粉まぶして揚げるだけ。
今回、下味にニンニクのすりおろしに生姜の絞り汁、ごま油でコクプラス!


これで出来た高野豆腐の唐揚げをちくわと一緒に卵でとじて完成です(^^ゞ


豆腐2

一見高野豆腐には見えませんよね~!!

さてさてどんなかな~??

豆腐

んんんっ!!!

鶏の唐揚げや~~\(◎o◎)/!

噛んだとたん・・・カリッ!!じゅわ~!!

もっちり、ぎっしりの高野豆腐は揚げることで豆の味もグッとと前面に出ます。
ニンニクやゴマ油をプラスする事で高野豆腐にはない肉汁のジューシーさや旨みもしっかり補われてます!!!


いや~これまたビックラこきました。

高野豆腐はとっても栄養価が高い上に、低カロリー!
これは鶏の唐揚げより安心してパクパク食べれちゃいますよ(~_~)

どなたか他に高野豆腐の裏技料理あったら教えてください~!

バンブーさんからの頂きもの

先日、コットンさんのエコバックを紹介した際に、「欲しい!」って言って頂いた方がおられたので、その方に送ったところ、お返しにとプレゼントを頂きました(^^ゞ

最近仲良くなった方で、何と自分のHN「つばめ」と同じHNでブログをされてる方です。

「つばめ食堂」のバンブーさんです。
このブログのコメントでは「バンブー」とHNを変えてくれてます(^-^)

バンブー

そんなバンブーさんからの頂きものは・・・

マクドナルド グラコロ

久々のマック~!!
今年もグラコロの季節がやってまいりました!!
グラコロといえばグラタンコロッケバーガーですyo☆


マックはたまーーーにしか行きませんが、この季節だけは頻度があがりますヽ(≧∀≦*)ノ
あ、あと月見バーガーの季節も・・・(笑)

グラコロ

グラコロが出ると本格的に冬だな~って気がして、今年ももう少しで終わりだな~って実感するんです。

今日はしっかりクーポン使って、二人で・・・
グラコロ260円→210円、マックラップサウザンチキン240円→160円、チーズバーガー100円×2個、合計570円!!
安っ!!

まずはお目当て、グラコロ~。
パンズの間に、グラタンコロッケを挟み、ソースをかけ、千切りキャベツが添えてあります。

グラコロ2

普通のバーガーに比べてバンズが違うのわかりますか?!
クラウンの形をしてるんです!!


どひゃ~~!!!美味すぎる~~~!!!

バーガー

蒸しバンズと言うバンズはホントふわっふわ!!
そしてえびとマカロニが入ったクリーミーなホワイトソースのグラタンコロッケ。


揚げたてのサクサク感とトロッとした中身のバラエティ豊かな食感がホントたまらないです!!

これは今まで食べてきたバーガーの中ではナンバーワンです\(◎o◎)/!
これ絶対食べのがしちゃいけませんよ!!
期間限定で食べれるのは今の時期だけですからヽ(≧∀≦*)ノ



そしてもう一品も最近出た新商品、「マックラップ チキンシーザー」。

グラコロ6

トルティーヤの中にチキン、レタス、チーズ、シーザードレッシングは包まれてます。
これ思ってた以上にボリュームがありますね~(~_~)

でも味は…です。。。
トルティーヤが分厚い上にチキンがパサパサしてるのに、中のソースが少ない…(ーー;)
終盤はトルティーヤ生地の塊なのでちょっと口の中が乾きますね。

もっとチキンがジューシーに、そして中のソースが多くなったら絶対美味いと思うんですが^_^;

クーポンはマックのHPからもダウンロードできますよ(^^ゞ

パン工房 豆の木

先日のオフ会の時にとも蔵さんからお土産で頂きました!!
ここのパンずっと食べてみたかったんですよね~~(^-^)
博多の百年橋通りにあるパン屋さん、

パン工房 豆の木」!!

豆

皆さん、ここパン屋さんご存知ですかぁ??
ここのパン屋、コインランドリーの敷地内にある事で有名なんですよ!
コインランドリーとパンってどんな組み合わせなんでしょうね(笑)

そしてここのパンの魅力は・・・
パンの原料は一切無添加、水は古賀の湧き水の天然水、卵は甘木の有精卵、トドメはバターは宮内庁ご用達の発酵バター!!
こだわりにこだわってますよね~(^^♪
こんなお店に惹かれないわけがないじゃないですか!!

前置きが長くなりましたが、その「豆の木」から今回買って来ていただいたのは・・・


黒胡麻ぜんざい

先日「住吉日本料理 Koga」で食べた黒胡麻ぜんざいがとても美味しかったので、今回、自分なりに再現です!!

「黒胡麻ぜんざい」!!

ぜんざい


練り胡麻を使って作るのが一番簡単ですが、スーパーで練り胡麻が見つからなかったので、
今回はすり胡麻を使いました。
小豆も前の日から煮た豆を使うのが一番ですが今回手抜きで市販の小豆缶

小豆缶とすり胡麻を合わせてコトコト煮ます。
もちろん小豆と胡麻の本来の味を生かすために砂糖は一切いれてません。


餅はしっかり焼いて焦がしましょうね~(^-^)
トースターで焼き、焦げ目がついてぷ~っと膨れたら、取り出してお椀にのせ、上から汁と餡をかけて完成です。

ぜんざい

真っ黒のとろっとろ~~。

ぜんざい

今回すり胡麻なので、練り胡麻にはない胡麻独特の香りとザラザラ食感が楽しめますね!!

黒ごまをたっぷり入れているので、甘さも和らいでグッと大人の味に。
これはなかなかヒット!!

でお餅~!!

ぜんざい4

伸びる~~~!!!

小豆にお餅、黒胡麻なのでしっかりボリュームもあります。

黒胡麻の香ばしい香りとコクが加わった超健康的な冬のおやつです

もちろん黒胡麻好きにはたまらない、そして黒胡麻は老化防止・若返り、脳梗塞の予防、生活習慣病予防、便秘解消、冷え性予防にも効果抜群食材ですし、是非このぜんざいで味わっては如何ですか?!

コクが深く口当たり滑らかなぜんざいにしたい方は練り胡麻、
香りを出し、程よい食感を楽しみたい方はにはすり胡麻、
食感第一に胡麻の味を味わいたい方は粒々いり胡麻、

というように使い分けるといいでしょう(^^ゞ

寒い夜には豚汁派?だご汁派?

皆さんは豚汁派?だご汁派?

この日は帰りが遅かったので一人ご飯・・・o( ̄_ ̄|||)o
でも母の手作りあったか晩ご飯~(*`▽´*)

トン

豚汁に唐揚げで~す!!

やっぱ冬の汁物は豚汁が一番好きですね~(。^(エ)^。)ノ

トン2

豚肉、大根、里芋、人参、ごぼう、蒟蒻などなど具沢山!!

まいう~~(一回目)!!

柚子胡椒入れ忘れた~(* ̄0 ̄)ノ

続いてこれも母ちゃん手作り唐揚げ!!

トン3

母ちゃんの唐揚げがマジで一番美味い!!
カリッカリの衣に脂がジュワ~っと溢れるモモ肉!


トン4

またまたまいう~~!!(2回目)

色んな唐揚げ食べてきましたがこの唐揚げが一番好きだ~(≧ω≦◎)

母ちゃんが死なないうちに伝授してもらわねば!!

そして次の日・・・

豚汁から・・・

だご汁!!

家では結構定番の流れです~ヾ(≧∇≦*)ゝ

だご

残った豚汁にだごとサツマイモをプラスして・・

だご2

またまたまたまいう~~~!!(3回目)

だごと前日の里芋が溶けてマッタリ味噌に仕上がってます!!
また美味いんだなこれが!!
二日目の豚汁ってのがポイント高し~

やっぱ寒い冬には豚汁、だご汁いいっすね~!!

秋味 黒ゴマおさつベーグル

まずは基本、プレーンベーグル!!

プ


初めてこんな上手くいきました~*☆彡
今回オーブン200度で22分、いつもより2分長めに焼いてみたんです。

プレーン

ツルピカ、バリバリの皮~!!
中もムッチリ仕上がっててこれは大満足!!


そして今回、試作品、初挑戦!!

秋味 黒ゴマおさつベーグル!

プ2

中に角切りサツマイモを巻き込んで黒ゴマトッピング~。

ゴマ2

これがまたまた大ヒット~~\((>ω<)人(≧∀≦))/

オーブンも開けた途端、サツマイモの香ばしい香りがプワ~ン~♪♪

ぷ

生地はもっちりというよりもしっとりです。
ちょりママさんに習ってサツマイモはあえてほとんど生の状態の物を入れる事で、焼いてそこにサツマイモに火が通って絶妙のホクホク感!!

サツマイモの自然な甘みに黒胡麻の香ばしさが絶妙~~♪♪
黒ゴマ効果であの焼きたての「焼き芋」みたいな風味に仕上がってます!!

ベーグルなかなか作れるようになってきたかもヾ(≧∇≦*)ゝ

コットンさんの元祖コトナッツ

先日手作りお菓子として、「きなコトナッツ」「抹茶きなコトナッツ」を紹介しましたが、
ご存知の通り、このコトナッツの生みの親、コットンさんからまたまたまた。。。

コットン


抹茶あずきベーグル

またまたベーグル作ったバイ!!
今回は・・・

「抹茶あずきベーグル」!!

抹茶


オフ会裏話&おまけ☆

最初はどうなる事やらと思いながらも無事終わった初めてのプチオフ会

古賀4

裏話とおまけは・・・

「住吉日本料理 Koga」 de オフ会☆

先月、いつも仲良くしてもらってる「誰かを幸せにするためのブログ」のとも蔵さんの声かけにより、
「オフ会をやろう!!」って話になって、やっとそのオフ会が実現しました!!


オフ会の詳しい模様はこちらをご覧下さいませm(__)m

お店は自分に任せてもらいここを選ばせていただきました。
博多区住吉にある和食のお店、

「住吉日本料理 Koga」

以前にも前のブログで紹介した事のあるお店です。

古賀

お米 de プディング

オーガニック料理にとことんこだわってある「ooLife *オーガニックレシピ手帖*」のうーらさんからのレシピを頂きました(^^ゞ
うーらさんの「玄米プディング」ならぬ・・・

「発芽十六雑穀プディング」!!

プリン

「やずや」から発芽十六雑穀の無料サンプルが届いたので、今回はそちらを使わせていただきました。
それ以外はまんまうーらさんのレシピ通りです。
あっ、ラムレーズンは抜きです!!

このプディングの何よりの魅力は焼かなくていいんです!!

米の粘りでどろっと固まるのでゼラチンもなし。


これでもか!!ってくらいシナモンがかかってます(^-^)

プリン

中には豆乳ベースの雑穀プディング!!

プリン3

これがまた予想外に美味い\(◎o◎)/!

豆乳で健康的にトロトロクリーミー、そしてつぶつぶの雑穀。
シナモン多すぎやろ?!って思っていましたが食べてみたら何のその!
うーらさんのおっしゃる通り、クセがありそうなシナモンが全く邪魔してないんです\(◎o◎)/!


上のパウダーは抹茶やココア、きな粉に変えても宜しくて?!

うーらさんも「これ、ほんとめっちゃ旨いんですって♪♪♪」っておっしゃってるので間違いなしです(笑)
余ったごはんでスイーツはいかがですか~??


きなコトナッツ Vol.2

またまた作ったバイ~!!!
「きなコトナッツ」のバージョンアップ版、その名も・・・

「抹茶黒ゴマきなコトナッツ」!!

きなこ2


シャン・デ・レザン ボンサンク

頂きました~!!
「石村萬盛堂ボンサンク」シャン・デ・レザン!!

もう福岡では有名の中の有名ですよね~(^-^)

ボン

これまた大量に20個!!!

シャンデレザンとは「ブドウ畑」という意味だそうです。

ボン2

ふっくらとした大きめのラムレーズンにコクのあるクリームとバター風味たっぷりのビスケット。

パッカリ開いてみると・・・

あれれ???

ボン3

前より寂しくなってないか~??
もっとびっしりレーズンが入ってたような気もしますが^_^;


まあでもレーズンはそんな好きな方じゃじゃないのでこれくらいが一番美味しくいただけるかも(笑)
バターの風味たっぷりのしっとりビスケットはこれだけでも美味しいっすね~ヾ(≧∇≦*)ゝ

でも個人的にはこっちの方が食べたかったぞ~(* ̄0 ̄)ノ


ボンサンクのシャンデレザン 20枚入り

いしむら 大川店 (ケーキ / 大川市その他)
★★★★ 4.0


「朝」 豆腐と蕪のほっこりたらこスープ

レシピブログで「スープコンテスト」というのが開催されてるのを知って早速自分参加させていただきました(^-^)
今回は寒い冬、二日酔いの朝や食欲のない朝に如何でしょう。

「豆腐と蕪のほっこりたらこスープ」!!

明

出汁で豆腐、蕪、葱を煮て、そこにたらこを落としただけのこれまた簡単メニューです。
たらこの塩加減に合わせて、塩や醤油で味付けを調整します(^^ゞ


生のたらこと火を通したたらこの2種類を添えて…

明2

ほっこりの蕪はすーっと口の中で溶けて、やわらかい甘さとともに体の中に入っていき、芯から体をポカポカにしてくれます。
たらこのプチプチ感で食感にアクセントがついてこれまたいい!!

このまま頂いてもおいしいですが、ご飯にかけてズルズルと一杯食べたい一品ですよ(^-^)


ベーグルKに、思いよ届け!!!

昨日の夜、とっさに思いついて・・・
「ベーグルK」の再開へわずかな望みをたくして・・・

ベーグル焼いたよー!!

普段よくベーグルは作るんですが、下手くそなベーグルは載せれないのでアップしてなかったですが、この思いがベーグルKへ届けばと!!

ベーグル

今回は思いつきだったのであまりにテキトーすぎました~~o( ̄_ ̄|||)o
失敗もいいところ・・・
焼き目最悪、成型やケトリングも大雑把。

ベーグル2

中もふすまだらけですね~(ーー;)

プレーンばっか作って全然進歩がないんですが、秋が終わるまでには何か秋味ベーグルに挑戦したいなー!!

そして今年もついにこやつがやってきた~~(*`▽´*)



焼き鯖のペペロンチーノ

昨日の晩御飯のメインは「鯖の塩焼き」だったんですがそれが残ってたので何かアレンジできないかな・・・って行きついた先は・・・

「焼き鯖のペペロンチーノ」!!

結局パスタかいって感じなんですが・・・^_^;

一足早い初雪を降らせてみました~~!!

さば1

これチーズと見せかけて、実はパン粉なんですよ~~(*`▽´*)

昔チーズを買えなかった人たちがパン粉を代用に使ったことから、パン粉は「貧乏人のチーズ」と呼ばれていたそうです。

フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りがたってきたら赤唐辛子を加えます。
これに焼き鯖を加えて更に炒めて、茹であがったパスタに絡めるだけです。
最後に乾煎りしたパン粉を振りかけて完成!


雪が降ってるでしょう~!!

ジューシーな鯖が~~

さば1

来るぞ~来るぞ~・・・

さば5

来た~~!!!

パリパリのサクサク、これまた新食感~~!!
脂ののった焼き鯖に、香ばしいニンニクの香り、そしてピリッと辛い赤唐辛子のアクセント(^^♪


これはなかなかいいんじゃないですか~ヽ(≧ω≦◎)゚+

何と言ってもこのパン粉のサクサクっとした食感が病みつきになりそうです!!

今回のポイントとプチ雑学は・・・

手作りお菓子 きなコトナッツ

先日コットンさんに頂いた「コトナッツ」・・・

早速コットンさんに対抗心燃やして作ってやりました!!

その名も・・・

「きなコトナッツ」!!

棒6



東京美味探訪 福岡三越

今日は学校の帰りに三越に立ち寄ってみると地下二階で何やら催事が・・・

「東京美味探訪」!!

東

東京発の人気グルメが期間限定で出店してます。

「神田精養軒」モンブランや、「常盤堂雷おこし本舗」人形焼などがあり、

その他に実演で、
「銀座4丁目スエヒロ」のメンチカツサンド。
(クリックすると拡大します)
東2 東3

これに惹かれつつもあまりの分厚さにちょっと・・・

でもう一店は、
「新宿中村屋」のカレーパンとピロシキ、ゴマアン。
(クリックすると拡大します)
東4 東5

ここ中村屋は今回初めて知りましたが、1901年に、本郷の東京大学正門前にパン屋として創業し、その後本店を新宿に移し、お菓子の製造やレストラン業など事業を拡大して100年以上の老舗だそうです。

そうそう中村屋と言えば「月併」でも有名ですね~!!

前回「ブルマン」のカレーパンに感動したので今回もカレーパンを買ってみる事に。。。

カレーが美味しいとの事なのでカレーパンもきっと美味しいはず!!

でも冷めたカレーパンになんか嫌な予感が・・・

東6

割ってみると・・・挽肉、人参、玉ねぎのカレールー。
肝心の味は・・・

東7

案の定・・・
イマイチ…いやイマサン・・・

正直に言うと叩かれそうですが、パン生地はパサパサで妙に油っこいんです。
中のルーは甘くもなく辛くもない中途半端な味。

写真では上手くとってますが実は切ったパンの右の方のパンには具は入ってないスッカスカの揚げパン状態なんです。。。


実演じゃなかったのかな…
このカレーパンはネット上ではかなりの高評判なだけに今回は気のせいだったと言う事で(ーー;)


そして昨日フランさん「大丸のベーグルKがなくなってるよー!!」と教えてもらって早速自分の足で行ってみたんですが。

またまたちょりママ焼き立て直送便

届きましたよ~お馴染、「ちょりまめ日和」のちょりママさんから・・・

ちょりママ焼き立て直送便!!

毎月自分のリクエストで「つばめオリジナルマンスリーベーグル」を作ってくれるようになったんですヽ(●´∇`●)
ちょり


あったかポットパイ

急に冷え込んで来ましたよね~~(ー_ー)!!
温まりたいな・・・冷凍パイ生地が残ってたな・・・もうすぐクリスマスだな・・・って事で・・・

その名も・・・

「あったかポットパイ ~来よしこの夜に~」

ひゃ~、変にお洒落なネーミング~(笑)

パイ1

これまた思いつきで冷凍パイシートの切れ端でツリーと星を作っちゃいました~(^-^)

ご褒美ケーキ

  • 2007/11/19 07:30
  • Category: SWEETS
最近自分がよく家族の分まで料理をしてるので、普段は絶対ありえないのに母がケーキ買ってきてくれました(^J^)

「コート・ドール (金色の丘)」と言うケーキ屋さんです。

このケーキ屋さんは大宰府に本店があるんですが今回はその本店ではなく、支店の方のケーキ屋さんです。

コートドール


ロールケーキとシュー2個買ってきてくれましたが、さすがに一人じゃ食べきれないのでロールケーキはこの後友人の家に遊びに行った時に友人と分けて食べました(^-^)

で紹介はシュークリーム。
こちらのシューはよくあるシュー生地にクリームを詰めるタイプではなく、クッキー生地でクリームを挟んであるクッキシュータイプです。

コートドール0


表面にクッキーが乗り、これまたたっぷりのカスタードクリームは挟んであるのでボリュームがあります。

この手のシューは久々に食べましたが、こんなに甘さ控えめのシュークリームははじめてかもってくらいカスタードクリームはすご~く甘さ控えめです(^^♪
このカスタードクリーム、あまり普段食べたことない感じの味です。

サクサク生地もクッキーシューの魅力ですね~!!


近場にこんなシュークリームが美味しいお店があったとは・・・不覚でした・・・(* ̄0 ̄)ノ


それにしても今回はホントラッキーでしたよ(○^∀^○)/
自分が好きで料理作ってたのにご褒美までもらえるなんて・・・(笑)

また頑張っちゃおうっとヽ(●´∇`●)


柿の白和え

「柿消費大作戦」!!

今回作ったものは何でしょう????

柿


・・・

・・・

・・・


柿3

「柿の白和え」!!

せっかくなので柿の器に盛っちゃったりして…(笑)

皆さんからのおススメがダントツでしたので早速~~!!

材料は木綿豆腐に柿、ほうれん草、こんにゃく、白ごま。
これに味噌、砂糖、塩、出汁で味付けしました。


柿5

こりゃウマ~~~イ!!!

今まで食べてた白和えとは別もん~\(◎o◎)/!

柿の甘みでフルーティー!!
主張しすぎないほのかな甘みをもつ柿だからこそ白和えにあうんでしょうね。


これまたたまがった~~( ゚∀゚)・∵
柿に目覚めつつあります・・・(爆)

教えてくださった皆さんどーもありがとうございましたm(__)m

そうそう、余談ですが、、、
この柿の白和え、柿を器にしなかったら柿が何かに見えませんか??

「人参」です。

ちょっといたずら心で、祖父にこの白和えを人参だと騙して食べさせたら・・・
祖父「今こんな甘い人参あるんやね~。」って・・・★(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

その後ホントの事言ったら波平さん並に怒られました・・・(ー_ー)!!

簡単アップルパイ

先日頂いた柿の消費が進まぬまま・・・

「林檎」の季節ですね~!!
ってことで初めて作りましたよ~(○^∀^○)/

「アップルパイ」!!

アップル

市販のパイ生地使いましたが、初めてにしてはなかなかの出来でした!!

今回使う林檎はアップルパイならこれっしょ、「紅玉」!!

鍋にバターを溶かし、焦がさないようにしんなりするまで炒めて・・・

アップル2


続いてカスタードクリーム作り~♪♪

アップル3

こちらはダマにならないように要注意!!

後は冷凍パイシートにこのリンゴ煮とカスタードクリームを包んでオーブン200度で20分~~。

で完成!!!

早速ナイフを入れてみると・・・

「サクっ」!!

アップル4

アツアツアップルパイ、こりゃたまらん~\(◎o◎)/!
紅玉のほのかな酸味とカスタードクリームの甘みが最高~~!!


たらことエビマヨ スパゲティ

本日もおススメパスタをご紹介!!
その名も・・・

「たらことエビマヨ」!!

たらこ

先日の「たらこときのこ」と同様、たらこ自体は茹で上がった麺をバターと一緒にボウルで絡めるだけですが、

トッピングには今回エビマヨ!
このエビマヨは揚げるバージョンではなく、海老をオリーブオイルかバターで焼き目が付くまで炒めて、その後生クリーム少々に塩コショウとマヨネーズに絡めただけのシンプルかつ簡単なエビマヨです。


たらこの量も今回少し多めにしてみました(^^♪

たらこ


このたらこと海老、海苔の海からの恵みを一緒に・・・

たらこ4

えびまよ、キターーーー!!!

エビのプリプリ食感と、魚卵のプチプチ舌触りが最高~~ヽ(●´∇`●)

これをベースに辛いものがお好みならば、さらにチリソースや豆板醤。
さっぱり感を求めるならば、レモン汁。
よりまったりまろやかな味わいを望めば、生クリームの量を増やすといった感じでお好みで調整してください。

またまたコットンさんからの頂きもの

少し前に、手作りエコバックや「なつのさらベスト」CDをプレゼントしてくれたコットンさんからまたまた頂きものです!!

そのコットンさんからの今回の頂きものは・・・

コットン



柿&クリームチーズ

先日知り合いに「柿」を頂きました~(^-^)

今の時期は柿真っ盛りですよね~!!

その数・・・

柿

約100個・・・(ー_ー)!!

普段柿は好んで食べないんですが・・・

柿2

まずはそのまま食べてみて・・・

やっぱりあまり好きじゃないな~~(ーー;)

って他になんか食べ方ないかと思ってた矢先に、
最近仲良くしてもらってるwacameさんがこんな食べ方を~!!

何と、、、、

何と、、、


「柿+クリームチーズ」!!

こんなの思いつかないですよね\(◎o◎)/!

不安でいっぱいの中一口・・・

柿3

ヒットヒットヒット~~!!!!

想像出来ますかこの味が~?!

柿のほんのり単調な甘みがクリームチーズのコクと塩気で何倍にも深い甘みになるんですヾ(≧∇≦*)ゝ
さっぱりしてる柿だけにこの濃厚なクリームチーズにも合うんでしょうね~。


まさにワインに合うって感じの味です。

でもまだまだ大量に柿が残ってる…
柿ジャムや、柿酒なんか作りたいなと思ってるんですが、柿って料理にも使えるのかな~??
何か皆さん、柿を消費できる方法あったら教えてください!!


ナシゴレン 無印良品

「無印良品」には色んな便利なレトルト食品がありますよね~!!
今回は「炒めご飯の素」の一つ、
オトメさん
franyさんのブログで気になって仕方なかったんです…(ーー;)

「ナシゴレン」!!

白ご飯とこの素を混ぜて炒めるだけ完成の優れ物です。

ナシ

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索