fc2ブログ

江山楼 新館  ~ 長崎新地中華街の名店! ~

すいません~!!
皆さんに忘れられたであろう頃に更新です!


長崎旅行の夕食は、超楽しみだった『長崎新地中華街』へ!



中華街



この日は土曜日だったこともあって、
近場の駐車場の空きがなかなか見つからないほどにぎわってました!




夕食はこちら。

「江山楼 新館」MAP



江山楼



本店の斜め前にあるのがこの新館。
違いはなんでしょう? よくわかりません(笑)

長崎の中華と言えばもちろんあれ!いただきます!

スポンサーサイト



そじ坊 夢彩都長崎店  ~ 長崎旅行『軍艦島』 ~

記事が書くのが遅くなりましたが、3月末に長崎旅行に行きました!

長崎旅行のメインイベントは、長崎の無人島『軍艦島』




長崎2012




行くまでは興味半分だったんですが、実際その地に降りて、その地を見て、
本当に胸打たれるものがありました。


かつて炭鉱として栄えた端島(通称:軍艦島)。
1974年に無人島となり廃墟化していますが、現在世界遺産に向けて色々な取り組みをされてます。

人が生活していた建物が、そのまま残されて、時代と歴史が息づいた軍艦島。

記事の最後に写真載せてます!



っとその前に、昼食!
長崎らしいものを食べたかったんですが、時間の都合上・・・

長崎港ターミナルそばにある夢彩都長崎店。

「信州そば そじ坊」



長崎20122



長崎には関係ないですが、一応グルメブログなのでご愛敬♪

B-speak  ~ ふわふわやわらか『Pロール』 ~

母ちゃんが何とイオンの懸賞で『九州・湯布院の旅』に当たりました!

ペア券ということで、自分は想定外で、母ちゃんと妹の二人で楽しんできて・・・

お土産にリクエストしたのは久々にこれ!



Pロール2011


湯布院にある有名旅館、『山荘無量塔(MURATA)』

この無量塔グループが手掛けるロールケーキ専門店、「B-speak」のPロール。




Pロール20110



Pロールの「P」は「Peace&Puffy」の頭文字。
みんなが笑顔で幸せな気持ちになれるような、ふわっと柔らかなロールケーキ。


今では、ロールケーキで人気のお店は数々出てきてますが、
自分の中でのロールケーキブームの火付け役はこのお店でした。


「小麦粉・砂糖・卵・生クリームのみ」で焼き上げたロールケーキ、
1999年オープン以来、変わらぬ味を守り続ける味。


贅沢にもプレーンとチョコの二本食い!

パン處  ~ 独特のソフト食感!国産小麦・自家製酵母100%ベーグル ~

実は数年前から目をつけていたベーグルをようやくお取り寄せしました!



パン處00



熊本のベーグル専門店。

「パン處 ~pandocoro~」MAP



以前は、通販のみのベーグル専門店でしたが、現在はパンも含めて店舗販売に。


通常10種類のベーグルを中心に、毎日焼く30種類~40種類のパンを販売されてるそうです。
パンの方は、朔さんの記事にて。

数あるベーグル店の中で特に惹かれたのは、同じ九州のお店であることもですが、
それ以上に「ベーグルへのこだわりとひたむきな姿勢」



【自ら足を運び選んだ、厳選素材】
・粉・・・熊本産オーガニック小麦と北海道産ライ麦
・自家製天然酵母・・・オーガニックレーズン、国産ライ麦からおこした2種類
・塩・・・ミネラル分豊富な沖縄・粟国島のこだわりの自然海塩『粟国の塩』
・糖・・・科学的に精製しない、種子島産『洗双糖』

【保存料・食品添加物、卵、牛乳、バター、油脂までも一切不使用】

【時間はかけても無駄はかけない、完全オーダーメイド方式】
通常のベーグルよりも数倍の時間をかけて作らるベーグルは、注文を受けてからの生産。


パン處01


受注から完成まで、3日かかるそうです!


今回のお取り寄せは全10種がセットになった“ベーグル10個セット”(2,400円)
1個240円の価格にプラス送料もかかるので、決して安い買い物じゃないです。

その大きな壁を越えた決め手が、この形です!


パン處02



先日初体験の「マルイチ」にそっくりなこのルックス。

自分が好きな“ハードで重みのあるベーグル”か・・・?!

正直な話、自分が想像してた食感のベーグルではありませんでした。
でも一個目を食べた時より、二個、三個と食べ進めるうちにその魅力に惹かれていったんです!



パン處03



ハードタイプではなく、逆にソフトタイプ
でもソフトはソフトでも、これがハマる人はハマる独特のソフトさ!

薄いクラストに、みちみちーーっとしたクラムは伸びるようなヒキ。

少量の糖分なので、甘さは控えめ、その分素朴な粉の味がじわーっと出てます。

ライ麦酵母の酸味が結構感じるので、そこは好みが分かれるかなぁ。



ベースはこの感想として、それぞれのフレーバーならではの感想は続きより!

鷹島肥前大橋 ・ 道の駅 鷹ら島  ~ あの勝利の「神風」が吹いた地 ~

先週の土曜日、GWは我慢して、久々に遠出ドライブ♪

目指したのは、佐賀県の唐津!

まずはお目当ての昼食を食べるために、家から下道で約2時間半…(それは次回の記事にて)

で、お腹を満たした後は、近くにあるこちらへ!






離島の長崎県松浦市鷹島と、本土の佐賀県唐津市肥前町が2010年つながった!!

2009年4月に開通したばかりの「鷹島肥前大橋」MAP

橋長の長さは1251mで、長崎県では女神大橋に次ぐ2番目。
塔の高さは105mで架橋では日本で6番目。

総事業費、約200億円と、何んともすごい大橋です!

ちょうど真っ晴れで、気持ちよく渡ってきましたよー!

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索