からつバーガー ~ 唐津名物、手作りバーガー ~
- 2010/12/02 09:04
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)

糸島で、牡蠣をたらふく食べた後なのに・・・(爆)
「せっかく遠出したんだから!」といつものせっかく精神炸裂!!
福岡県の糸島から、帰り道は佐賀県の唐津方面経由で!
今回の自分の予定コースだったお店が臨時休業にふられ・・・
ならばと唐津のご当地グルメを食べて帰りましょう!
平成22年4月にオープンしたばかりのJAからつ直売所。
『唐津うまかもん市場』→MAP

唐津市、玄海町の生産者が手がける「こだわりの唐津産」の野菜や果物、精肉、海産物や加工品。
大型直売所で何から何まで揃ってます!
店内は写真撮影禁止だったので、詳しい情報はホームページにて。
そしてこの直売所の敷地内にある、唐津ご当地バーガー。
「からつバーガーとコーヒーの店」

今やいろんな場所で販売され、ご知名度は今や全国区。
からつバーガーのトレードマークでもあるバス販売。
美味いものを前に、胃袋底知らず!!
スポンサーサイト
むら雲堂本舗 ~ 創業百有余年、老舗の小城羊羹 ~
- 2010/06/01 08:57
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
小城という小さな城下町に、約20軒以上の羊羹屋さんが軒を連ねてます。
今や自然口にしてる「羊羹」という言葉ですが、
「羊羹」とは中国では「羊肉の羹(=スープ)」の意味で、古くから羊のお吸い物はご馳走だったそうで。
これが日本に伝わった頃、仏教国である日本は肉食がタブー。
そこで小豆や小麦、葛などの植物性の材料を練って蒸し、肉に見立てて汁の中に浮かべたものが、
日本に於ける羊羹の始まりと言われています。
その過程で、「汁の具としての羊羹」→「蒸し羊羹」→「煉り羊羹」と現代の羊羹に至ってるそうですよ。
羊羹の歴史や特色、店舗など今回こうして記事にすることで個人的にもとても勉強になりました。
小城羊羹に関してはこちらのサイトに詳しく乗ってますので是非☆
小城羊羹は、お土産や頂き物、そして自分で買ってと色んなお店を食べましたが、
今回はお初のお店を。
小城の町中に入れば右左至る所に羊羹のお店がありますが、今回寄ってみたのはこちら!
「むら雲堂本舗」→MAP

一見、まだ新しい感じの外観ですが、なんとその歴史・・・
明治30年後期創業! 百有余年にわたるお店!!
今回はお初のお店を。
小城の町中に入れば右左至る所に羊羹のお店がありますが、今回寄ってみたのはこちら!
「むら雲堂本舗」→MAP

一見、まだ新しい感じの外観ですが、なんとその歴史・・・
明治30年後期創業! 百有余年にわたるお店!!
ドライブイン 一平 ~ これが噂の、名物カツカレー! ~
- 2010/05/28 12:57
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
この日は、佐賀市内に用事があったので、もう少し足を延ばして…
今や名物となってるモノへ出会いに!

羊羹の町!
佐賀県小城市、国道203号唐津街道沿いに。
「ドライブイン 一平」→MAP

遠方からも多い、言わずと知れた、有名店ですね!
ここに足を踏み入れるには、少々勇気が必要だった。
ボリュームが半端ないからっ!!!!
今や名物となってるモノへ出会いに!

羊羹の町!
佐賀県小城市、国道203号唐津街道沿いに。
「ドライブイン 一平」→MAP

遠方からも多い、言わずと知れた、有名店ですね!
ここに足を踏み入れるには、少々勇気が必要だった。
ボリュームが半端ないからっ!!!!
ひぜん 玄海寿し ② ~ 躍るイカ、新鮮にぎり♪ 玄界灘を一度に味わう! ~
- 2010/05/18 08:52
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
大恩ラーメン ② ~ 全粒粉練り込み、自家製極太麺 ~
- 2010/04/12 08:26
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
自由麺工房 大恩ラーメン ~ 佐賀に新たなラーメンの風か?! ~
- 2010/03/06 17:44
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
相変わらず佐賀攻め続きます。
いざ、兼ねてからの課題店へ!!
まさか、佐賀のこんな場所に、こんな都会チックなラーメンがね~。

佐賀県鳥栖市から、佐賀市内に繋がる、神埼町の国道34号線沿い。
「自由麺工房 大恩」→MAP

化学調味料を一切使用しない、無添加豚骨スープ。
地元佐賀の小麦を使った、自家製麺。
佐賀では珍しいというか、九州でもまだ少ない“魚介豚骨”や“つけ麺”を出すお店!

「濃厚」というエサに見事に引っかかるつばめです(笑)
いざ、兼ねてからの課題店へ!!
まさか、佐賀のこんな場所に、こんな都会チックなラーメンがね~。

佐賀県鳥栖市から、佐賀市内に繋がる、神埼町の国道34号線沿い。
「自由麺工房 大恩」→MAP

化学調味料を一切使用しない、無添加豚骨スープ。
地元佐賀の小麦を使った、自家製麺。
佐賀では珍しいというか、九州でもまだ少ない“魚介豚骨”や“つけ麺”を出すお店!

「濃厚」というエサに見事に引っかかるつばめです(笑)
茂八けいらん ~ 屋号を誇りに、昔変わらぬ味 ~
- 2010/03/04 06:30
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
“花より団子”仲間、集まれ~~♪♪(爆)
今回は食べるだけでなく、学ぶ機会にもなった歴史のある和菓子に。
全国には各地に独特の銘菓がありますが“けいらん”って聞いたことありますか??

佐賀県唐津市は浜玉町。
浜玉町と言えば、個人的にかなり印象に残ってる「たまご色のケーキ屋さん」がある町。
でも初めて知ったんですが、浜玉町の銘菓がこの“けいらん”。
米づくり発祥の地といわれる唐津で、地元の浜玉米から作る伝統的な和菓子。
浜玉には色んなけいらんのお店が軒を連ねる中向かったのは、最も歴史が長いというお店へ。

「茂八けいらん」→MAP
なんと創業明治六年っ!! 西暦になおすと1873年…
約130年もの歴史があるじゃーーーん!
今回は食べるだけでなく、学ぶ機会にもなった歴史のある和菓子に。
全国には各地に独特の銘菓がありますが“けいらん”って聞いたことありますか??

佐賀県唐津市は浜玉町。
浜玉町と言えば、個人的にかなり印象に残ってる「たまご色のケーキ屋さん」がある町。
でも初めて知ったんですが、浜玉町の銘菓がこの“けいらん”。
米づくり発祥の地といわれる唐津で、地元の浜玉米から作る伝統的な和菓子。
浜玉には色んなけいらんのお店が軒を連ねる中向かったのは、最も歴史が長いというお店へ。

「茂八けいらん」→MAP
なんと創業明治六年っ!! 西暦になおすと1873年…
約130年もの歴史があるじゃーーーん!
大砲ラーメン 吉野ヶ里店 ~天下の大砲、佐賀へ進出!~
- 2009/11/30 06:30
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
またまたラーメンですまぬ!!
久留米の今やブランドラーメン、大砲!!
少し前の話ですが、これのニューオープンの店舗が近場にできたので早速♪

佐賀県は吉野ヶ里。 国道34号線沿い!
「大砲ラーメン 吉野ヶ里店」 →MAP
9月にオープンしたばかりです。

「大砲」といえば、24時間365日スープの釜を空にしない継ぎ足しの“呼び戻しスープ”の発祥。
さすが天下の大砲! 期待を裏切らない味です。
久留米の今やブランドラーメン、大砲!!
少し前の話ですが、これのニューオープンの店舗が近場にできたので早速♪

佐賀県は吉野ヶ里。 国道34号線沿い!
「大砲ラーメン 吉野ヶ里店」 →MAP
9月にオープンしたばかりです。

「大砲」といえば、24時間365日スープの釜を空にしない継ぎ足しの“呼び戻しスープ”の発祥。
さすが天下の大砲! 期待を裏切らない味です。
関東軒 ~九州に関東圏?! 脱九州! 醤油×平打縮れ麺~
- 2009/09/30 07:02
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
我楽房 ~素材へのこだわりが、心に響く味を生む! 週末のみの石窯天然酵母BIGパン~
- 2009/09/25 06:30
- Category: その他佐賀県(唐津・神埼など)
もう数年前からずっとずっと気になり続けたお店・・・
もう夢みたいだよ!
燦燦と降り注ぐ木漏れ日。 やわらかな作品を温かく照らすその光。
太陽のまぶしい光と、木に反射したやさしい光とのコラボレーションが、誘う幻想の世界。

作品だけでなく、建物全てが手作りというこの空間。
時間は止まり、そこにあるものが動くような・・・非現実的な不条理な感覚。
右下の写真の中にあるのは、
「樹齢500年以上もある巨木を5年以上かけて作り上げた木彫りのスピーカー」
とにかく世界のスケールが違うこの土地に今日のお店があるのです。
金・土日・祝日のみオープンの石窯天然酵母パン工房。
「我楽房 (がらくぼう)」 →MAP

原点は自給自足のライフスタイル。
「自分たちが食べるものだから、安心・安全なパンにこだわりたい。」
パンになる原料はもちろん、パンを焼く窯までとにかく、こだわり尽くしたまさに手作りパン。
そんなオーナーのこだわりと大志が、我楽房のパンと昇華する!!
もう夢みたいだよ!
燦燦と降り注ぐ木漏れ日。 やわらかな作品を温かく照らすその光。
太陽のまぶしい光と、木に反射したやさしい光とのコラボレーションが、誘う幻想の世界。

作品だけでなく、建物全てが手作りというこの空間。
時間は止まり、そこにあるものが動くような・・・非現実的な不条理な感覚。
右下の写真の中にあるのは、
「樹齢500年以上もある巨木を5年以上かけて作り上げた木彫りのスピーカー」
とにかく世界のスケールが違うこの土地に今日のお店があるのです。
金・土日・祝日のみオープンの石窯天然酵母パン工房。
「我楽房 (がらくぼう)」 →MAP

原点は自給自足のライフスタイル。
「自分たちが食べるものだから、安心・安全なパンにこだわりたい。」
パンになる原料はもちろん、パンを焼く窯までとにかく、こだわり尽くしたまさに手作りパン。
そんなオーナーのこだわりと大志が、我楽房のパンと昇華する!!