fc2ブログ

sweets+cafe NICO ②  ~ サプライズもピッタリ!ケーキに演出添えて♪ ~





ついついラーメンで寄り道してしまいましたが、
ランチの後のスイーツはここを選んでました!

サプライズしたかったので!



朝倉~鳥栖方面へつながる国道500号線を、小郡郵便局前交差点から北へ進むと左手に。


「sweets+cafe NICO(ニコ)」MAP


NICO20112.jpg



『四つ葉のクローバーをくわえたてんとう虫』が目印♪


今日こそ開いてた!!
「不定休」なので、ここ3回フラれてたんです。。。



NICO20113.jpg



前回記事は、2008年9月

店名の“NICO”は、シェフのフランス修業時代のニックネーム。
ロゴの“てんとう虫”は、西洋で幸運のシンボル。


フランスで修行を積んだ職人が作る芸術的なケーキ。

そのケーキをイートインすると、無料でデコレーションしていただけるんです!!


スポンサーサイト



久留米ラーメン 丸八 ②  ~ 朝倉の地で、本格久留米ラーメン! ~

今週は、ほとんどアップだけでスイマセン~。
明日から週末は出かけますので、放置状態になりますが何とぞ。



秋月でもっと観光も楽しもうかと思ってましたが、何せこの日は極寒で。
昼くらいから曇り始めて、天候的に怖かったので早めに帰路に。

帰り道の途中、またまたせっかくなのでスルーできずに(爆)



丸八2011



朝倉郡筑前町。



KIRIN.jpg



国道500号線沿い、キリンビール工場の近く。


「久留米ラーメン 丸八」MAP
前回の記事



丸八20112



土地柄でしょうか?

まだ昼過ぎにして、ガラガラ状態。

満腹状態でもラーメンに引き寄せられる力はすごいものがあります(笑)
無理無理っという彼女にお願いしまくって一人食べます!

月の峠 ⑤  ~ 久々の揚げ立てカレーぱん! ~ 

秋月といえば、このパンも欠かせない存在になってます!
ランチ前に久々の訪問です。



月の峠2011



秋月目鏡橋の目の前。

「天然酵母パン 月の峠」MAP



月の峠20112



いつも開店前から行列ができる人気店ですが、
この日は雪が降ってたのもあって11オープンに着いて一番乗り!


当ブログの登場も今回で5度目!

その1・・・ぶどうぱん、クリームぱん
その2・・・チーズぱん、しょうゆ蒸しぱん
その3・・・クロワッサン、夏季限定トマトのぱん
その4・・・冬季限定コロネ(チョコクリーム)


お店の目の前にある目鏡橋。

高級石のひとつ、御影石造りの石橋で、県指定有形文化財です。



月の峠20114



木造橋が多かった時代、「洪水でも流されない橋」として建造された石橋。
当時莫大な費用と時間がかけられた橋で、歴史の重みをひしひしと感じます。

この橋を眺めながら、アツアツの揚げ立てカレーパンを頬張るシアワセ♪



ST・kansui  ~ 野菜畑に囲まれて、お野菜たっぷり1,000円ランチ! ~

雰囲気が大好きで何度も行ってる秋月。

筑前の小京都と呼ばれてます。







今回は福岡県朝倉市山見。

『秋月竹地蔵』の参道入り口から入っていくと・・・



kansu04.jpg



今回のお店!


「ST・kansui(かんすい)」MAP



kansui2.jpg



2010年9月にオープンしたばかりです。

全く知らなかったんですが、この度お店の方からオープンの連絡を受けて足を運びました。

以前よりあった「澗水」という京風料理のお店と併設して、
ランチのみの四季折々の野菜の創作料理を味わえるお店がここ。



kannsui.jpg



歴史ある静かな町に、新しい店。

心地よい緊張感と癒しの空気。
無機質な空間の中に、温かいおもてなし。


ランチは予約制の野菜たっぷりカラダが喜ぶヘルシー料理!

これはまさに隠れ家です。 コスパめちゃくちゃ高いです!!

うきは・『調音の滝公園』 ~ 八女上陽・『ホタルと石橋の館』

さて、昼食を終えて本日の観光のメインへ!


滝のしぶき、マイナスイオンを浴びに♪♪




調音



うきは市から、八女郡星野村方面へ、県道52号線を。

うきは市浮羽町妹川。

「調音の滝公園」MAP



調音2



標高400mの山の中にあり、筑後川に注ぐ巨瀬川の源流です。

その巨瀬の三滝と呼ばれる「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」を中心に渓谷に作られた公園。



そして、帰りは八女の上陽でソフトクリーム♪



調音3



まとめて一気に行きます!

和菓子 葡萄家   ~ ココロとカラダにやさしい和菓子たち♪ ~

葡萄00



さて、お腹を満たした後は敷地内をブラブラと♪



『たねの隣り』に併設された調味料や雑貨のお店『隣りの売店』、
ギャラリー『ぶどうのたね』、こども食器のお店『小となり』、着物のお店『田中屋』など。


そして和菓子屋のお店、『和菓子 葡萄家』



葡萄2



「粉、砂糖、豆などの原料にこだわった、カラダにやさしい和菓子。」

ここの和菓子もすごく美味しかったです♪♪

たねの隣   ~ 静かな山の中にある自然派カフェ♪ ~

たね0




さて、先日ですが・・・
秋の心地よいそよ風の中、ドライブ~♪♪

自然もたっぷりな、うきは方面へ。


うきは市浮羽町流川。
通りから入り、静かな山あいの一角に。


「cafe たねの隣り」MAP
たくさんのブロガーさんがアップされてますが、
最近では桜子さんの記事に背中を押されて…



たね02



カフェ、売店、ギャラリー、着物屋、和菓子屋さんと、この一つの敷地に集まってます。
その中のカフェが「たねの隣り」。


ランチは11時半からですが、オープンと同時に席は満席。



たね001



店内から、その人気も納得の絶好空間♪

太陽の光が燦々と降り注ぐ店内は、ウッディの家具を並べ、温かみを肌で感じ、
石積みの壁がくつろぎの空間を、窓際席と段差で全ての席から外を眺めることが出来る空間づくり。


外のテラス席まさに自然の空気に触れながらのゆったりした時間が流れてます。


テラス席は先に満席となったため、店内席で。

こんな素敵な空間でいただくのは、
『地元の有機栽培の野菜を使った、カラダにやさしい自然食のランチ』!

レーブ・ド・ベベ   ~ 子供の夢をケーキに乗せて♪ ~

美味しいケーキを食べに、小郡へ!

小郡でケーキ屋さんといえば「sweets+cafe NICO」に行ってしまうけど、
今日はもう一店のケーキ屋さん!

NICOの通りをさらに北へ進み、力武の信号を越えたら右手に。
かえる寺として有名な如意輪寺の隣です。



レーブ0



「レーブ・ド・ベベ」MAP


もともと筑紫野市原田にあった店舗が、2008年2月にこの地に移転されてます。

高台に、木々に囲まれた可愛い外観で、夢が溢れる佇まい♪♪


この日もたくさんのお客さんで賑わってました!



レーブ



『レーブ・ド・ベベ』とはフランス語で『子供の夢』。

夢膨らませて、いざ入店!

エルフォルグ ~ドイツパンをこよなく愛するパン職人~

福岡は小郡。
この日は、芸術ケーキの「sweets+cafe NICO」に行くも、あえなく定休日…

でも同じ建物内にあって逆に前回フラれた、もう一軒をいざ攻めるぞ!!!


NICOの建物の向かって右端にある小さなパン屋さん。



エル


「エルフォルグ」 →MAP
(ってだからNICOの隣ですね。)


ドイツの国旗が、全てを語る、ここはドイツパン!!



聞いてみると、NICOのオーナーと兄弟という、こちらのオーナー。
ケーキとパンの職人兄弟ってかっこよすぎます(笑)



エル2


独特のトーンと雰囲気を醸し出したオーナーさん。
恥ずかしいから写真はやめてください~って言われるものの、
パンを語りだしたら止まらない、人が変わるかのようなまさにパン職人!


レストラン南   ~洋を和で楽しむ、自然派フレンチ~

この日は久々にドライブがてら、朝倉郡筑前町へ。

実は何度か通ってたんですが、通るたびに気になりつつも見逃してたお店へ!
小雪さんのレポにビビビ!!


南



「自然工房 レストラン南」 →MAP


南0


自然が豊かな筑前町。
素材の持ち味と自然が調和したゆったりフレンチ♪

フレンチというより、和だなぁ!!

Pagination

Utility

ゲストブック

つばめの武勇伝★総合INFO★
・記事以外のコメント
・地域別カテゴリー
・グルメMAP

ご自由にお使いくださいね♪

地元筑後地方中心に福岡グルメを食べ歩き♪
気軽にコメントくださいね♪

楽天でお買い物♪

最近のコメント

おススメ!


プロバイダ月額料金が最大10カ月0円

リンクリンク!!

クリックでリンク集が開きます!
【美味しいお店、その他】


【美味しい料理】

ブログ内検索

モバイルページ

QR
携帯でもご覧いただけます♪

どーぞ、ご自由に♪

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

サイトポリシー

このブログのすべての文章の文責および著作権は、つばめに帰属します。 無断での、文章や画像の引用や転載はご遠慮下さい。

Google検索